SEO対策の東京SEOメーカー

SaaSとは?ビジネスで活用するメリットと事例について解説

Saasとはクラウド上でソフトウェアの提供を受けられるSaaS(サース)というユーザーにとってとても便利なシステムがあります。

SaaSは、インターネットが利用できる環境であれば、簡単に最新のソフトウェアが利用できるという特性があるため、多くの顧客ニーズに寄り添うシステムです。そのため、世界中でさまざまなSaaSビジネスが展開されており、急激に成長している市場です。

 

SEOコンサルタント今回は、SaasについてPaaS、IaaSなどとの違いもふまえて、解説します。また、Webマーケティング領域でも便利なSaas商品がありますのでご紹介します。

 

SEOコンサルティング

SaaSとは

SaaSはSoftware as a Serviceの略称で、クラウド上でソフトウェアを提供するサービスです。

従来ではソフトウェアを利用する場合は、ソフトウェアのパッケージを購入して、コンピュータにインストールすることが一般的でした。しかし、ソフトウェアを最新の状態で保とうと思えば、ソフトウェアを定期的に買い直す必要がありました。

しかし、SaaSはインターネットを介してソフトウェア自体をサービス運営側のサーバーで起動させて利用するため、クラウド上で常に最新のバージョンを利用できます。

ソフトウェアの使用料金は月額料金や年間料金であることが多く、支払い続けることにより、自動でバージョンアップされた状態でソフトウェアを利用します。

近年では、Amazon PrimeやSpotify、Netflixなどのサブスクリプション型のSaaSがとても人気です。

 

似た用語のPaaSとIaaSとの違い

SaaSビジネスを考えるうえで、PaaSとLaaSという似た用語を目にすることがあります。SaaSと同様にクラウド上でサービスを提供しますが、提供する内容が異なります。

SaaS(Software as a Service) ソフトウェアを提供 Slack、chatwork,trelloなど
PaaS(Platform as a Service) OSやプラットフォームを提供する kintone,Amazon Web Services(AWS)など
IaaS(Infrastructure as a Service) ネットワークやサーバシステムを提供する Amazon EC2、Microsoft Azure、さくらのクラウドなど

SaaSはユーザーが直接利用するソフトウェアを提供しますが、PaaSやIaaSはソフトウェアを稼働させるシステム環境やネットワークインフラを提供するサービスです。

月額料金や年間料金を支払うことによりサービスを継続的に利用できる点は同じです。

 

SaaSを利用したビジネスのメリット

SaaSビジネスにはユーザーにとっても提供する側にとってもメリットがあります。

  • 安定した収益につなげられる
  • インターネット上で提供できる
  • ユーザーが導入しやすい

それぞれの内容について具体的に解説します。

 

安定した収益につなげられる

SaaSを利用するユーザーは月額料金や年間料金を支払うため、提供する側は継続して安定した収益を得ることが可能です。

パッケージとしてソフトウェアを販売するビジネスモデルでは、継続的に最新モデルを購入してもらうことが難しく、一度購入した顧客との関係を維持することができないことが多い状況でした。

しかし、SaaSビジネスでは継続的に顧客へ最新のソフトウェアを提供し、サポートし続けることにより安定して収益を得られます。

 

インターネット上で提供できる

SaaSは実店舗でソフトウェアを販売する必要がなく、インターネット上で提供できます。そのため、公式サイトでソフトウェアの魅力を発信し、そのままの流れでユーザーにソフトウェアの導入を訴求可能です。

インターネットを介してサービスを提供することにより、アップデートをタイムリーにおこなえるため、常にサービスを向上させられます。

 

ユーザーが導入しやすい

SaaSは公式サイトから簡単に導入できることが多く、ユーザーにとって導入しやすいです。

SaaSはソフトウェアを提供する側のサーバーで起動させたり、クラウド上で提供したりするため、複雑なシステム構築が不要です。そのため、システム管理について知識がないユーザーにとっても簡単にソフトウェアをインストールできます。

また、ソフトウェアの提供方法をユーザーのニーズに合わせることにより、成約率を高めることが可能です。

 

SaaSを利用したビジネスのデメリット

SaaSビジネスに参入することによるデメリットも確認します。

  • 常にユーザー視点でアップデート
  • 初期投資を回収するまでに一定の期間が必要
  • セキュリティと安定したサービス提供が必要

 

常にユーザー視点でアップデート

SaaSビジネスは、ユーザーの満足度で変化する継続率で売上が大きく変化します。そのため、ユーザーのニーズに合わせたアップデートが必要です。

常に最新のソフトウェアを利用できるという点に魅力を感じるユーザーは多く、提供する側はそのニーズに応える必要があります。

定期的に機能の追加・改善をおこなう必要があるため、提供・サポート体制を十分に整えておくことが重要です。

SaaSの魅力を活かしてユーザーのニーズに応えることにより、競合他社との差別化につながります。

 

初期投資を回収するまでに一定の期間が必要

SaaSビジネスは、サービス提供初日から大きな売上を得られるビジネスではありません。また、パッケージとして販売されている一般的なソフトウェアと同じ、もしくはそれ以上に初期投資する必要があります。

SaaSビジネスに参入するための初期費用を、早期に回収することが重要であり、最初のハードルです。SaaSを提供するWEBサイトへの流入経路を確保したり、消費者に認知してもらったりなどのマーケティング施策が重要です。

 

セキュリティと安定したサービス提供が必要

SaaSはソフトウェアに保存されたデータが外部サーバーに保存されることが多く、運営側はデータを安全に保存する必要があります。

セキュリティ体制については決して妥協してはならない部分であるため、管理体制を整えた状態でソフトウェアを提供しないといけません。

また、SaaSは外部のサーバーを利用する頻度が多いため、アクセススピードの安定性がソフトウェアの品質に大きく影響します。

安全で安定したサービスを提供するためには、一定以上のリソースを割くことが多いという認識で管理体制を構築する必要があります。

 

SaaSビジネスを成功させるための取り組み

SaaSビジネスに参入し、大きな成果をあげるために重要なことについて解説します。

  • 投資したコストを早期に回収するための施策を実施
  • 継続率と見込み顧客を重視
  • ユーザーの利用方法を意識
  • 確約された収益を把握

 

投資したコストを早期に回収するための施策を実施

前述していますが、SaaSビジネスは初期投資を早期に回収するための取り組みが重要です。

そのため、SaaSビジネスにおけるコストや成果などを算出し、適切なマーケティング施策を常に考えて実施する必要があります。

理想としては3ヶ月から半年で初期投資を回収し、その後の利益増大を目指します。また、SaaSビジネスでは、顧客1件の獲得に必要なコストと1ヶ月の収益から投資回収期間をあらかじめ算出可能です。

 

継続率と見込み顧客を重視

SaaSビジネスは、顧客の継続率と継続件数が利益に直結することが多いです。そのため、収益を大きくするために、継続して利用する顧客の囲い込みと見込み顧客の獲得が重要です。

既存顧客にとって継続的に利用する価値のあるものを常に提供し続け、見込み顧客にとっても魅力的である必要があります。既存顧客から見込み顧客へ奨励を促すシステム作りもマーケティング施策として効果的です。

競合他社と差別化されるサービスの提供やサービスの認知向上のためのプロモーションをおこない、長期的に利用する顧客の獲得を目指します。

 

ユーザーの利用方法を意識

SaaSビジネスを考える場合、特性上ユーザーがどのように利用しているかなどを把握しておく必要があります。ユーザーに継続的に利用してもらうことにより、安定した収益につなげられます。

例えば、ビジネス用のチャットサービスをSaaSとして提供するのであれば、実際にチャットをビジネス利用するイメージをもつことが重要です。ユーザーインターフェースや利便性など、常にユーザーにとって価値のあるものを提供し続けます。

実際に利用する側の視点を持つことにより、ユーザーのニーズに沿ったサービスを提供できます。

ユーザーがどのように利用しているかなどを把握するためには、運営側の立場だけでは不十分であることが多いです。そのため、実際にサービスを使用した感想などをアンケートやUGCなどを利用し、できるだけ多く収集します。

マーケティング施策としてUGCの利用は効果的で、サービスを使った感想をさまざまなコンテンツを利用して発信してもらいます。ユーザーの利用方法や感想などを収集できるとともに、他の消費者への認知につなげられます。

ユーザーに使い続けてもらうために、ユーザーを意識し続けることは重要です。

 

確約された収益を把握

SaaSは一度購入してもらうと全ての収益が決定する売り切りの商品やサービスではなく、ユーザーが契約している期間は定期的に収益が発生し続けます。しかし、ユーザーが契約を解除したり、サービスプランのダウングレードをしたりすると収益は減少します。

ユーザーの契約状況に注視し、発生する収益を常に意識し続ける必要があります

毎月の売り上げ状況を示す指標を、新規顧客の契約状況やサービスプランのアップグレード・ダウングレード件数などから算出します。

毎月の売り上げ状況を示す指標を算出することにより、顧客件数の状況だけでなく、顧客の契約状況が収益にどのように影響しているかなどを考えるための情報をえられます。

顧客の契約状況と収益の関係性を見出すことにより、さまざまなマーケティング施策への展開が可能です。

 

SaaSビジネスの事例

SaaSは使用料金を定期的に支払うことが多いサービスであるため、ビジネスとして展開することにより、企業側は安定した収益を生み出すことが可能です。

SaaSビジネスは、以下のようなさまざまなビジネスが展開されています。

  • 動画・音楽視聴サービス
  • 電子メール・チャット
  • マーケティングツール(販売管理、顧客管理など)
  • 財務管理ツール
  • 人事管理

SaaSビジネスはBtoBやBtoCもしくは両方に対応したビジネスが展開されています。

海外ではSaaSビジネスが盛んにおこなわれていますが、日本国内企業が展開しているSaaSビジネスはまだ多くはないです。これからSaaSビジネスに参入する場合、海外企業と差別化されるビジネスを展開する必要があります。

日本国内の企業が提供しているSaaSは日本独自のニーズに応えるものが多いです。例えば、日本のシステムを加味した内容である必要がある会計ソフトやマーケティングツールなど、日本の社会システムに対してサポートするソフトウェアです。

世界共通のニーズに応えるSaaSビジネスは、日本国内でも大手海外企業が多く参入しています。そのため、日本独自の文化に対するニーズに応えるSaaSビジネスを考えることにより、ビジネスとして成功できる可能性があります。

 

Saasの有名な製品

次に用途別のSaaSの有名な製品をご紹介します。

 

グループウェアの主なSaaSサービス

グループウェアとは、社内の情報共有と業務遂行を効率よくするコミュニケーションツールのことです。メールやタスク管理、連絡先など管理する機能のソフトウェアです。

Microsoft 365

microsoft365
画像引用:microsoft365

Microsoft 365は、ExcelやWordなどのマイクロソフト製品をサブスクリプション形式で提供しているサービスです。Microsoft Teams,Word,Excel,PowerPointなどを個人や法人、大企業、教育機関向けに提供しています。

サイボウズOffice10

サイボウズOffice
画像引用:サイボウズOffic:

サイボウズOFFICEは、中小企業向けに「誰でもかんたんに使える」
にこだわって開発されました。1997年の発売以降、ユーザーのニーズに合わせて進化しつづけ、
累計導入70,000社突破しました。1ユーザー月額500円(税別)から、最低5ユーザーで利用できます。また30日間無料で、すべての機能をお試しできます。1ヶ月単位での解約やユーザー数変更もできるので、気軽に始められるグループウェアです。

 

会計ソフトの主なSaaSサービス

会計ソフトとは企業や組織での入出金を記録し、データを自動集計して、帳簿をはじめとした書類を作成するソフトウェアです。

freee

freee
画像引用:freee

freeeは、個人事業主から中規模法人まで対応した、バックオフィスのリモート化の製品です。法人向け会計ソフトから、人事労務ソフト、など、目的別や事業状況別に製品を用意しています。

弥生会計オンライン

弥生会計
画像引用:弥生会計オンライン

弥生会計は、簿記の知識がなくても、日付や金額を入力するだけなので、はじめてでもかんたんに使えます。経理の自動化機能で作業時間を大幅に削減可能です。税理士とのデータ連携もスムーズです。

 

主なビジネスチャットのSaaSサービス

ビジネスチャットツールは、社内外のコミュニケーションツールで、ビジネス業務で使用されることを目的として開発されています。

Chatwork

chatwork

Chatworkユーザーであれば、すぐにメッセージのやり取りをすることができ社内外の誰とでもつながれます。サーバーとの通信はすべて暗号化されており、大企業や官公庁も導入できるセキュリティ水準です。

Slack

slack
画像引用:slack

Slackは、アメリカの企業が提供しているビジネスチャットツールです。Slackはメールとは違い、チャット形式でコミュニケーションが取れるツールであり、PCやスマホなどあらゆるデバイスで利用できます。また、音声通話に対応しているのも特徴です。

CRMの主なSaaSサービス

CRMとはCustomer Relationship Managementの略で、顧客関係管理のことです。「企業と顧客との関係性を管理する」ツールやシステムのことを指しているケースもあります。

Salesforce

customer365
画像引用:customer365

Salesforceの CRM である「Customer 360」は、営業やカスタマーサービス、マーケティング、EコマースからIT部門まで、全員が顧客データを中心に仕事を進めることを可能にします。

 

プロジェクト管理の主なSaaSサービス

社内のタスクやプロジェクトを複数人で共有して業務を進めることができます。

Trello

trello

Trello によって、チームは作業を簡単に完了できます。とても簡単に、プロジェクト、ワークフロー、またはチームのタイプに関係なく、Trello で情報を整理できます。サインアップしてボードを作成し、すぐに始められます。生産性向上を実現できます。

 

MA(Marketing Automation)の主なSaasサービス

MAとは、マーケティングオートメーションの略で、収益向上と業務の省力化を目的として、マーケティング活動を自動化、効率化するための方法論、技術、ツールです。

Marketing Cloud Account Engagement(旧Pardot)

MarketingCloudAccountEngagement

SalesforceのMarketing Cloud Account Engagement(旧Pardot)は、GDPRに対応しながら、データの信頼性と透明性を向上させ積極的なマーケティングを展開できます。顧客中心、ガバナンス、コンプライアンスのバランスを取ることができます。

 

SaaSビジネスの今後

SaaSは短期間で大きく進歩しているため、これからも多くの方にさまざまなSaaSビジネスが認知され、普及していくと考えられます。

企業や個人は、さまざまなニーズに対してSaaSを利用し、契約と解約を常に意識した運用をおこないます。SaaSビジネスは、新規顧客と解約する顧客に対するマーケティング施策を考え続けることが重要です。

現状、世界共通のニーズに対するSaaSビジネスは海外の企業が、揺るぎない立ち位置を確立しつつあります。そのため、世界の企業とは差別化されるサービスや日本独自のニーズに応えるサービスなどのSaaSビジネスを考える必要があります。
 

SaaSのよくある質問(Q&A)

SaaSの基本的なよくある質問です。学んだことを復習してみましょう。
 

Q:SaaSとは何ですか

Answer)SaaSはSoftware as a Serviceの略称で、クラウドサーバーにあるソフトウェア製品を、インターネット経由してユーザーが利用するサービスです。

 

Q:SaaSの具体的な製品を教えてください。

Answer)Salesforce、Slack、Chatwork、弥生会計オンライン、freeeなど目的別に様々な製品があります。

 

Q:SaaSのメリットは?

Answer)安定した収益につなげられる、インターネット上で提供できる、ユーザーが導入しやすい等です。

 

 

まとめ

SEOコンサルタントSaaSはビジネスとして市場が拡大しており、さまざまな可能性を秘めています。ユーザーに継続して使い続けてもらうことにより、安定した収益を生み出すため、サービス内容や顧客ニーズを深く考え続けることが重要です。SaaSの特性やビジネスを成功させるための取り組みを理解することが、SaaSをビジネスとして考えるファーストステップです。その後は投資額を回収するための取り組みや継続的に利用してもらうための取り組みなど、顧客ニーズに沿ったサービスの提供を考えるフェーズに移行します。よりよいSaaSを提供するための取り組みが、安定した大きな収益につながります。

 

 

この記事を書いた人

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策