SEO対策の東京SEOメーカー

ダイナミックサービングとは?レスポンシブやセパレートとの違いを解説

ダイナミックサービングとは?
ダイナミックサービングとは、1つのURLでデバイスに応じて異なるHTMLがある方法で、動的な配信と呼ばれています。システムからユーザーのデバイスに合わせたデータを配信するので、デバイスを意識したページを作成しなくても良くなります。

1つのURLの管理なので、SEOの視点から見るとレスポンシブウェブデザインと同様にGoogle推奨の方法です。

SEOコンサルタント今回は、ダイナミックサービングについてレスポンシブウェブデザインやセパレートの違いも交え解説します。

 

コンテンツ悩み解消

ダイナミックサービングとは

ダイナミックサービングとは、ユーザーが使用するデバイスごとに、サーバー側でスマートフォンやパソコンというようにHTMLの出し分けができるということです。1つのURLに対して2つのHTMLで配信できます。

スマートフォン対応が必須になった理由

最近はスマートフォンが普及しており、パソコンの世帯保有率よりも上回っています。スマートフォンが普及したことにより、WEBページの多くはスマートフォンで見やすいことが必須となっています。さらに、検索エンジン大手のGoogleは、モバイルが優先されるというサイト評価のアルゴリズムを採用しています。そのため、スマートフォンに対応したサイトは、上位表示されやすくなっているのです。

スマートフォン対応の設定方法

スマートフォンに応じた設定方法は3種類です。設定方法によって、同じコンテンツでもデバイスごとにURLやHTMLを変更したりすることが必要です。

スマートフォン対応の設定方法

設定方法 URL変更必要の有無 HTML変更必要の有無
ダイナミックサービング なし あり
レスポンシブWEBデザイン なし なし
セパレートURL あり あり

上表のように、ダイナミックサービングとレスポンシブWEBデザインは、URLを変更する必要がありません。

ダイナミックサービングとレスポンシブWEBデザインの違いは、HTMLを変更する必要があるかどうかです。ダイナミックサービングはHTMLを変更する必要がありますが、レスポンシブWEBデザインは必要ありません。一方、セパレートURLは、URL、HTMLともに変更する必要があります。

 

ダイナミックサービングのメリットとデメリット

ダイナミックサービングのメリットとデメリットを解説します。

ダイナミックサービングのメリット

ダイナミックサービングのメリットは、共有されやすいことと表示速度が早いことです。

共有されやすい

ダイナミックサービングのメリットは、URLが1つなのでSNSで共有されやすいことです。セパレートURLのように、デバイスごとに複数のURLがあると共有される数が散らばってしまいます。

表示速度が早い

ダイナミックサービングはパソコンやスマートフォンに最適なコンテンツを配信可能です。そのため、スマートフォンでサイトを閲覧する際に、パソコン用のデータをダウンロードする必要がない分、表示速度が早くなります。

ダイナミックサービングのデメリット

ダイナミックサービングのデメリットは、変更が面倒ということと作業が複雑なことです。

変更が面倒

URLは1つですがHTMLは2つあるので、コンテンツを変更する際に2つのファイルの修正が不可欠です。デザインの変更もスマートフォン用とパソコン用の両方を変えることになります。

作業が複雑

サーバーサイドで動くPHPのようなプログラム言語を使用することが必須なので、作業が複雑になりやすく、都度配信する内容を振り分けるので、導入コストがかかり、管理が大変になります。

レスポンシブWEBデザインのメリットとデメリット

レスポンシブWEBデザインのメリットとデメリットを解説します。

レスポンシブWEBデザインのメリット

レスポンシブWEBデザインのメリットは、管理しやすいことと共有されやすいことです。

管理しやすい

レスポンシブWEBデザインは、HTMLが1つなので修正が1回で済み、管理しやすいということがメリットです。ほかの方式では、HTMLの数だけ修正する必要があります。

共有されやすい

レスポンシブWEBデザインのメリットは、URLが1つなのでユーザーがSNSで共有しやすいことです。パソコンとスマートフォンでサイトのURLが違うと、共有の数が分散してしまいます。

レスポンシブWEBデザインのデメリット

レスポンシブWEBデザインのデメリットは、表示速度が遅いこととデザインが制限されることです。

表示速度が遅い

HTMLが1つなので、スマートフォンのサイトを表示する際に、不要なパソコンサイトのデータも読み込まれてしまいます。余計なデータを取り込むので、表示速度が遅くなってしまうことがあるのです。

デザインが制限される

複数のデバイスに配信できる反面、HTMLは1つなので、デザインのつくり分けが困難です。

セパレートURLのメリットとデメリット

セパレートURLのメリットとデメリットを解説します。

セパレートURLのメリット

セパレートURLのメリットは、デバイスごとに制作できることと修正の際にデバイスの影響を考慮する必要がないことです。

デバイスごとに制作できる

URLとHTMLがデバイスごとに存在するので、最適なデザインを制作可能です。

修正の際にデバイスの影響を考慮する必要がない

URLとHTMLがデバイスごとに違うので、修正する際に他デバイスに対する影響の考慮が不要です。

セパレートURLのデメリット

セパレートURLのデメリットは、内容が分かれることと、共有されにくいことです。

内容が分かれる

パソコンやスマートフォンでURLやHTMLが異なるので、更新する際にそれぞれの変更が必要になり、データの管理が複雑になります。

共有されにくい

URLがスマートフォン用とパソコン用で異なるので、SNSで共有される際には分散されてしまいます。必然的にデバイスをまたいだリンクやページの共有がしづらいのが難点です。

スマートフォン対応サイト構築の注意点

パソコンよりもスマートフォンを保有する人の数のほうが多くなっています。そのため、スマートフォン対応は必須です。

ファーストビューで続きを示す

ファーストビューで画面いっぱいに画像が表示されるレイアウトは、続きがあるのかユーザーに気づかれないことがあります。下に用意した内容が見られることなく、他のサイトに移動して離脱されてしまうのです。せっかく訪問してきたユーザーを取りこぼしてしまうことになります。そのため、下に続きがあることを記載するなど、コンテンツに続きがあることを示しておく仕掛けが必要です。

右手親指を意識したボタン配置にする

スマートフォンを使用する際には、右手親指で操作している人が多いといわれています。そのため、右手の親指を意識してサイト構築するのが良いです。例えば、購入ボタンのようにタップしてほしいボタンが右手親指で届きにくい画面の左上などにあると、とても押しづらくなります。ですので、右手親指でタップしやすい位置に変更が必要です。

文字の大きさに注意する

サイト構築でスマートフォンに対応した文字の大きさにすることは、とても重要な要素です。なぜなら、文字の視認性が悪いことが原因でユーザーがサイトから離脱しやすくなってしまうからです。多くのサイトで16ピクセルという文字の大きさになっています。読みやすくて見やすい文字にするには、最低でも12ピクセル以上は確保する配慮が必要です。

ボタンをわかりやすくする

スマートフォンとパソコンの大きな違いとしては、画面をタップしながら検索していくという点があります。パソコンで表示した場合、マウスポインタを決められた位置に重ねると、リンク先のアドレスが表示される機能があります。ですが、スマートフォンの場合はリンク先のアドレスを表示する機能がないので、リンクになっているかがパソコンよりもわかりづらくなります。そのため、リンクになっているボタンをわかりやすくするためにアイコンをつけたりして、工夫します。

ボタンをタップしやすくする

ボタンをタップしやすくするのも重要です。パソコンよりもスマートフォンは画面が小さいので、ボタンが小さいと隣のボタンを押してしまうことになります。いきなり出てきた広告をxボタンで消したいのに、小さすぎてなかなかタップできないということもあります。意図しない動作になるとストレスを感じるので、ボタンをタップしやすくすることは重要です。ユーザーインターフェイスのデザインのヒント(Apple Developer) によると、タップするボタンの最小サイズは44ポイント×44ポイントとなっています。

入力フォームを最低限にする

スマートフォンで入力フォームを使用する際は、入力する手間をできるだけ少なくすることが重要です。スマートフォンで文字入力するのは手間がかかるので、入力項目がたくさんあると嫌がられます。できるだけ入力項目は少なくして、住所入力は郵便番号検索を適用するなど、少しでも入力する負担を減らす工夫が必要です。

まとめ

SEOコンサルタントダイナミックサービングはSNSで共有されやすく、パソコンやスマートフォンに適した内容を配信できます。そして、パソコンでもスマートフォンでも表示速度が早いというのが特徴です。最近では、パソコンよりもスマートフォンを保有する人が増えています。そのため、スマートフォンで見られることを意識したサイト構築が求められます。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策