WordPressサイトのお問い合わせフォームの作り方を解説
自社のサービスや商品に関する質問など、サイトの閲覧ユーザーからの問い合わせ手段として欠かせないものが「問い合わせフォーム」です。入力項目を設定できるため、必要な情報を得られ業務の効率化にもつながるなど、企業のサイトには欠かせません。
WordPressのお問い合わせフォームとは
お問い合わせフォームとは、自社が提供しているサービスやサイトに関する質問など、サイトの閲覧ユーザーが入力した内容を送信するための画面のことです。企業であれば新規から既存まで、幅広い顧客からの問い合わせが考えられます。
WordPressサイトを運営している場合、初期設定ではお問い合わせフォームが設置されていないことや、簡易的なフォームしか作成できないことが大半です。
そのためサイト運営者が自分で作るか専用のプラグインを導入するなど、何かしらの方法で作成し設置することが必須となります。
WordPressにお問い合わせフォームが必要な理由
実際、サイト上にメールアドレスや電話番号を記載すれば、問い合わせを受け付けることは可能です。しかし入力漏れや入力ミスを防ぐことや、返信業務などの効率化を図るためには、お問い合わせフォームが必須といえるでしょう。
ここでは、WordPressにお問い合わせフォームが必要な理由について詳しく解説していきます。
決められた項目によって必要な情報を得られる
お問い合わせフォームであれば作成時に入力項目を設定できるため、サイト運営者が必要な情報を得られます。
お問い合わせフォーム入力項目例
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 問い合わせの種類
- 希望のサービス
- 具体的な問い合わせ内容
仮にお問い合わせフォームがなくメールで対応する場合、ユーザーによって入力内容が違うことや入力漏れが発生するなど、必要な情報を得られないこともあるでしょう。
情報が足りなければ再度やり取りを行う必要があるため、二度手間となってしまいます。
したがって円滑なやり取りを行うためにも、必要な情報を得られる問い合わせフォームは必要不可欠な機能です。
自動返信によって業務の効率化につながる
お問い合わせフォームを設置することで、一通ごとに返信する必要がなく、設定した自動返信によって業務の効率化につながります。
また365日24時間受け付けられるため、ユーザーも気軽に利用でき問い合わせにつながりやすいといえるでしょう。メールでも時間を気にせずに受け付けることは可能ですが、メーラーなど専用の管理ソフトが必要になります。
しかしWordPressサイトの問い合わせフォームであれば、新たな管理ソフトは必要ありません。
WordPressの管理画面で詳細な設定を行えるため、問い合わせの返信や管理などさまざまな面での効率化ができます。
WordPressでお問い合わせフォームの作り方
WordPressでお問い合わせフォームを作るには、主に3つのパターンがあります。
- 自分で作成する
- 作成サービスを利用する
- プラグインを導入する
各々の特徴や、おすすめの作り方について詳しく解説していきます。
自分で作成する
WordPressでお問い合わせフォームを作る1つ目の方法が、自分で一から作成するパターンです。HTML・CSS・JavaScriptなどのコードを用いて作成するため、思い通りのデザインや設定を行えます。
ただしコーディングのスキルが必須となり、何も知識や経験のない方には難易度が高い作り方です。最低限の大枠はコピー&ペーストで行えますが、それでもコードが一切読めない場合は難しいといえるでしょう。
そのため自作できるだけのスキルがあり、自分好みに作成したい方におすすめの方法となります。
作成サービスを利用する
2つ目の方法が、作成サービスを活用しWordPressに埋め込むパターンです。作成サービスは無料で利用できるものから月額制のものまで、さまざまな種類が存在します。またサービスによって設定できる項目やメールの送信可能数に幅があるため、運営するサイトに合わせて選択することが重要です。
お問い合わせフォームの作成サービス例
- Googleフォーム
- オレンジフォーム
- フォームメーラー
- formrun
- Tayori
なかでもおすすめのサービスは、無料で利用でき機能面も充実している「Googleフォーム」です。操作性が良くアンケート機能や自動集計なども備わっているため、どのWordPressサイトにも利用できます。
Googleフォームを利用した作成方法については、後述の「WordPressの問い合わせフォームの設定:Googleフォーム」で詳しく解説していきます。
プラグインを導入する
WordPressサイトでお問い合わせフォームを作成する方法として、最もおすすめなのが専用のプラグインを導入するパターンです。
WordPressではプラグインを導入することで、簡単な設定によって時間やお金をかけずに機能を拡張できます。
作成サービスと同様にプラグインの種類によって料金や機能は異なりますが、無料で高機能なプラグイン多く提供されていることが強みといえるでしょう。
お問い合わせフォームプラグイン例
- Contact Form 7
- Visual Form Builder
- MW WP Form
- Jetpack Contact Form
なかでも日本で知名度が高く最も利用されているものが「Contact Form 7」です。無料で利用できるだけでなく、カスタマイズ性の高さが特徴のプラグインとなります。
Contact Form 7を利用した作成方法については、後述の「WordPressの問い合わせフォームの設定:プラグイン」で詳しく解説していきます。
WordPressの問い合わせフォームの設定:プラグイン
プラグインの導入によってお問い合わせフォームを設定する場合は、利用度が高く十分な機能が備わっている「Contact Form 7」がおすすめです。設定も流れに沿えば比較的簡単に行えるため、ぜひご活用ください。
ここでは「Contact Form 7」を導入して、WordPressサイトにお問い合わせフォームを設定する方法について解説していきます。
>>Contact Form 7とは?メリットや使い方を徹底解説
「Contact Form 7」をインストール
まずは「Contact Form 7」をインストールしましょう。WordPress管理画面から「Contact Form 7」を検索します。インストール後は「有効化」を選択すれば完了です。
コンタクトフォーム設定
インストール後は「Contact Form 7」の設定を行います。WordPress管理画面から「Contact Form 7」→「お問い合わせ」を選択。
初期設定の「コンタクトフォーム1」→「フォーム」をクリックします。ここではフォームのテンプレートを変更でき、好きな項目を追加する仕組みです。
テンプレート
- 氏名
- メールアドレス
- 題名
- メッセージ本文(任意)
- 送信ボタン
- 追加項目例
- URL
- 電話番号
- 日付
- チェックボックス
- ラジオボタン
ラジオボタンやチェックボックスであれば、複数の選択肢が設定できます。
メール設定
「メール」タブを選択すると、フォームを送信した際のメール設定が行なえます。
サイトの管理者宛、フォームの送信者宛それぞれに設定できるため、問い合わせフォームに合わせた内容を追加しましょう。
編集できる項目はこちら。
- 送信先
- 送信元
- 題名
- 追加ヘッダー
- メッセージ本文
- ファイル添付
メール設定まで行うと「Contact Form 7」の基本設定は完了となります。
オプション設定
「Contact Form 7」では基本設定に加えて、以下の3つのオプションが設定できます。
- プレースホルダーテキスト
- ドロップダウンリスト
- 自動返信メール
各々、解説していきます。
プレースホルダーテキスト
プレースホルダーテキストとは、お問い合わせフォーム内の空白の入力欄に、入力内容や入力例などを表示させる機能です。
設定方法は以下の手順です。
- 設定したいコンタクトフォームの編集画面を表示し「フォーム」タブを選択
- プレースホルダーテキストを設定する項目の「TEXT your-〇〇」後に「placeholder+任意のテキスト」を追加
設定前:「TEXT your-subject」/label
設定後:「TEXT your-subject placeholder+お問い合わせ項目を入力してください」/label
ドロップダウンリスト
ドロップダウンリストとは、ユーザーがお問い合わせフォーム内で項目を選択する際、設定した項目を表示させる機能です。
設定方法は以下の手順です。
- 設定したいコンタクトフォームの編集画面を表示し「フォーム」タブを選択
- 「ドロップダウンメニュー」の項目を追加
- 「オプション」欄にテキストを入力し選択肢を作成
自動返信メール
「Contact Form 7」では、お問い合わせフォームでは重要な自動返信メールも設定できます。
設定方法は以下の手順です。
- 設定したいコンタクトフォームの編集画面を表示し「メール」タブを選択
- 下部にある「メール(2)使用」を選択
- メール設定と同じ項目が編集可能のため、任意のテキストを入力
問い合わせページ作成
続いて、WordPressサイト内に「問い合わせページ」を作成します。まずはWordPress管理画面から「Contact Form 7」→「お問い合わせ」を選択。
作成したお問い合わせフォームのタイトル横にある「ショートコード」をコピーします。その後WordPress管理画面の「固定ページ」→「新規追加」を選択。本文欄にコピーした「ショートコード」を入力すれば完成です。
表示確認
お問い合わせページが作成した後は、設定した項目がしっかんりと反映されているかを確認しましょう。
WordPressサイトの表示確認は、投稿ページの右上にある「プレビュー」から行えます。
プレースホルダーテキストやドロップダウンリストの設定を行っている場合、入力したコードが正しくないと正常に機能しません。
また自動返信メールを設定している場合にも、一度テスト確認するようにしましゅう。
ユーザーが入力する際に不具合があれば離脱につながるため、表示確認はかならず行うことが大切です。
WordPressの問い合わせフォームの設定:Googleフォーム
作成サービスの導入によってお問い合わせフォームを設定する場合は、シンプルでありながら複数の回答形式を選択できる「Googleフォーム」がおすすめです。
Googleスプレッドシートとの連携によってリアルタイムで回答をグラフ化できるため、分析を行う際にも非常に有効活用できるでしょう。
ここでは「Googleフォーム」を導入して、WordPressサイトにお問い合わせフォームを設定する方法について解説していきます。
新しいフォームの作成
まずは「Googleフォーム」サイトにアクセスし、新しいフォームを作成していきます。
アクセスすると無題のフォームと記載されたページが表示されるため、プルダウンメニューから「記述式」を選択しましょう。
無題のフォームには、作成するお問い合わせフォーム名を入力します。最後に右下の「必須」を押すと、保存される仕組みです。
質問の追加
つぎにお問い合わせフォーム内の入力項目を追加していきます。Googleフォーム編集画面の右にあるメニュー欄から「+」を選択し、質問を追加しましょう。
プルダウンメニューにある項目を選択することで、好きな回答形式の質問が作成できます。
項目例
- 記述式:通常のテキスト文を入力する場合
- 段落式:通常よりも長いテキスト文を入力する場合
- ラジオボタン:複数の選択肢から1つの回答を選択させる場合
- チェックボタン:複数の選択しから1つ以上の回答を選択させる場合
- プルダウン:プルダウン形式で選択させる場合
どの回答形式においても「無題の質問」に質問のタイトル、その下の「記述式テキスト」に選択肢を入力すれば、設定が完了となります。
スプレッドシートとの連携
Googleフォームのメリットとして活用できる機能が、スプレッドシートとの連携です。グラフの編集や調整が行えるため、二次利用する際には有効活用できます。
設定方法は以下の手順です。
- Googleフォーム編集画面の「回答」タブを選択
- 右上のスプレッドシートマークをクリック
- 「新しいスプレッドシートを作成」か「既存のスプレッドを選択」のどちらかを選択
- 右下の「作成」をクリックすると設定完了
一度設定した問い合わせフォームは、その後自動でスプレッドにも反映されます。
グラフによって視覚的にも分析しやすくなるため、Googleフォームを利用するのであればスプレッドシートとの連携をおすすめします。
表示確認
前述の「Contact Form 7」プラグインを導入した設定と同様に、Googleフォームでも表示確認はかならず行いましょう。
Googleフォームでは、編集画面の右上にある「プレビュー」から確認できます。
基本的な設定はシンプルですが、複雑な設定を行う場合には正しく設定できていないこともあるため注意が必要です。
WordPressにお問い合わせフォームを設定する際の注意点
WordPressサイトにお問い合わせフォームを設定する際、注意すべきことがユーザーの入力ミスや、海外からのスパムメールです。どちらも事前に対策すれば対処できるため、問い合わせフォームに加えて設定することをおすすめします。
ここでは、WordPressにお問い合わせフォームを設定する際の注意点について解説していきます。
入力内容の確認画面を作成する
お問い合わせフォームでは、ユーザーが送信を行う前に「入力内容の確認画面」を表示させましょう。
表示させる理由は単純で、ユーザーの入力ミスを防ぐためです。
ユーザー目線でも利用しやすいことがお問い合わせフォームの特徴ですが、気軽さが原因となり内容確認を行わずに送信するユーザーも多くいます。
そのためユーザーへの内容確認を促すうえでも「入力内容の確認画面」を作成し表示しましょう。
スパムへの対策を行う
問い合わせフォームの設定後に注意しなければいけないことが、海外からのスパムメールや迷惑メールです。
自動プログラムによって異常な数のメールが届いてしまうため、事前にスパム対策はかならず行いましょう。
WordPressサイトでスパム対策を行う場合は、専用のプラグインが効果的です。
有名なもので「Akismet」や「Invisible reCaptcha for WordPress」があり、簡単に設定できるプラグインのため、おすすめできます。