CMSとは?CMSの種類とSEO的に使うと良いメリットを解説
CMS(Content Management System、コンテンツマネジメントシステム)とは、ホームページのコンテンツ作成から更新や運営など、管理が可能なシステムのことです。
CMSを使うことでHTMLやCSSなどWEBに関する知識がない方でも、簡単にWEBサイトの構築が可能になります。特に、WordPressのような高機能なCMSを導入すれば、SEO対策からデザインも優れたサイトを作成できます。
CMSとは
CMS(Content Management System、コンテンツマネジメントシステム)とは、ホームページのコンテンツ作成から更新など、運営が可能な管理システムのことです。CMSの利用によりサイト管理が容易になるため、ホームページに関する知識がない人でも手軽にホームページ制作が可能になります。しかし、ホームページで重要なのはコンテンツの質です。
CMSを未導入のWebサイトの特徴
CMSを導入していないWEBサイトはマークアップ言語であるHTMLとCSS、さらにプログラミング言語であるJavaScriptを用いて作成されます。しかし更新と制作に手間がかかることから、コンテンツを頻繁に更新するサイトでCMSを未導入というのは少数派といえます。
CMSを導入済みのWEBサイトの特徴
CMSを導入しているWEBサイトは手間を掛けずにサイト管理が可能です。サイトに関する知識がなくとも更新からデザイン変更ができるのは、CMSならではのメリットといえます。テーマによって特徴やデザインはさまざまですが、簡単に高クオリティなサイトを制作できるテーマもあります。個人のブログのみならず、企業のオウンドメディアでも導入されており、身近に利用されているツールです。
CMSを使用してマルチデバイスへの対応をおこなう
CMSを導入すれば、PC用とスマートフォン用のデザインである、レスポンシブデザインに自動で対応をしてくれます。これにより、それぞれ異なった端末でのアクセスでも、ユーザーはストレスなくページの閲覧が可能です。プレビューに割く時間が減らせるため、工数にかかる時間を大幅に削減できるようになります。
CMSの種類とそれぞれの特徴
CMSの種類は主に次の3つに分けられます。それぞれ用途や特徴などが異なります。そのため、CMSの導入を検討している企業はまず内容を抑えることが重要です。ここではそれぞれのCMSの種類と特徴について解説します。
小規模サイト向け:オープンソース型CMS
オープンソース型CMSとは普及率の高いWordPressが該当します。オープンソース型のCMSはソースコードが公開されていて、配布から複製が自由に可能です。商用、非商用に関わらずカスタマイズできるため、利便性が高いのが特徴です。WordPress以外ではJoomla!、Jimdoなどが該当します。
中〜大規模サイト向け:商用パッケージ型CMS
商用パッケージ型CMSとは、企業が独自開発して販売しているものです。基本的には商用としての利用を想定に作られたものであるため、中規模から大規模サイトまで対応可能です。商用パッケージ型にはオンプレミス型とクラウドタイプがあり、前者はライセンス費用を支払い自分のサーバーにアップロードするもの、後者は専用のアカウントでログインするものです。どちらもオープン型CMSよりも費用が高くなる傾向にあります。
サイト毎に適したフルスクラッチ型CMS
フルスクラッチ型CMSとは、作成するWebサイトに合わせて独自開発されたものです。自社サイトにより適したものを作成でき、独自の機能やカスタマイズをおこないたい場合に開発され、導入されるものです。しかし1つのサイトのために独自に開発されたものであるため、制作期間が長くなり費用も高額になります。
CMSを導入して得られる機能的なメリット
CMS導入により手軽にクオリティの高いサイトを制作できるだけではなく、次のメリットをもたらしてくれます。
- ページごとのレイアウトやデザインの統一が容易
- 自動でレスポンシブ対応可能
- クラウド型CMSの場合は場所を問わず編集作業が可能
- 制作に関する知識がなくとも編集や更新が容易
- 公開をタイマーで予約可能
- 編集権限を応用して複数担当者で使用できる
- SNSと連携したシェアボタンの生成
コストも安く済むケースが多いため、導入すれば抱えている課題を解決できる可能性があります。
ページごとのレイアウトやデザインの統一が容易
CMSの最大の魅力はコーディングができなくても編集から更新が簡単にできることです。例えば、WordPressを導入すれば、すでに項目が設定されているため簡単に新規ページの追加やデザインの変更などが可能です。さらにデザインはすでにテンプレート化されているため、コーディングは必要ありません。そのためコンテンツ作成が手軽になり、簡単にクオリティの高いサイト制作が可能になります。
自動でレスポンシブ対応可能
一般的にPCサイトとスマートフォンのサイトではレイアウトが異なるため、それぞれのデバイスに適したCSSを構成する必要があります。しかし、CMSを導入すれば、自動で利用しているデバイスのレイアウトにしてくれます。デバイスごとに対応したWEBサイトを作成する必要はないため、工数にかける時間を大幅に削減できます。
クラウド型CMSの場合は場所を問わず編集作業が可能
CMSはクラウドですのでインターネットに接続されていればどこからでもアクセスできます。そのため、指定されたURLにアクセスしログインすれば、場所を問わずどこでも編集が可能です。そのためチームでの作業、リモートワークで柔軟な対応ができるようになっています。さらに編集履歴は確認できるようになっているため、作業で混乱を招くこともありません。利便性を高められるうえに、誰が編集をおこなったのかわかるようになれば、万が一でも安心です。
公開をタイマーで予約可能
CMSは予約機能を使うことにより、指定の時間に記事の公開と非公開が可能です。WordPressの場合は自分が公開日を設定すれば、あとは放置をするだけです。その日になれば自動で記事が公開されるようになります。その結果、手間を省くことが可能です。
ページごとのレイアウトやデザインの統一が容易
CMSのレイアウトやデザインは、テンプレートから選んで簡単に変更できます。テンプレートはすでに用意されているため、変更に時間がかかることはありません。デザインの統一は容易になっているため、サイトに関する知識がない方でも安心です。レイアウトやデザインはアクセスを大きく左右するため、こだわりたいものです。CMSならばクオリティーを下げずに、レイアウト変更が可能となっています。
編集権限を応用して複数担当者で使用できる
CMSは編集権限の振り分けにより、チームでの作業や部署ごとでの仕事の作業でも、問題なく導入できるようになっています。例えば、記事の公開から編集が可能なだけの権限を与えた場合、ページのレイアウトを変更できるような権限はありません。ほかにも閲覧のみ、投稿者のみなどの設定体設定ができるようなっており、どんな状況でも柔軟に使用できます。
SNSと連携したシェアボタンの生成
CMSではプラグインを入れることで、サイト上にFacebookやInstagramといったSNSボタンを表示させられます。そして訪れたユーザーは、シェアボタンをクリックするだけで洗濯したSNS上で簡単にURLの共有が可能です。メディアを大きくするためには、SNSからの流入も重要です。SNSを活用している企業ならば、CMSの導入は大きなメリットを感じられます。
CMSを導入して得られるビジネス的なメリット
CMSを導入してメリットが得られるのは、コンテンツだけではありません。ビジネスの面では次のメリットを得られます。
- 更新費用の節約
- 情報をすぐにアップできる
- サイト管理の効率化
- 役割分担で手間なくサイト運営が可能
- コンテンツマーケティングの実施
- 新規顧客の獲得と売上向上
更新費用の節約
CMSであれば自分でコンテンツの作成から編集まで、手軽にできるようになります。そのためサイト運営のすべてを外注するのではなく、一部は自社内でおこない、一部は外注といったことが可能になります。これにより更新費用と時間の節約が可能です。
情報をすぐにアップできる
CMSは更新ボタンを押すだけで、すぐに情報が更新されるようになっています。すぐにアップしたい情報も、修正したい情報もすべて迅速に反映されるようになっています。つまり、ユーザーに鮮度の高い情報を届けることが可能です。それに伴い、継続的なコンテンツ更新は集客力を強化できます。他の集客方法よりも少ない費用で実現できるうえ、ある程度コンテンツができあがれば少ない負担で集客力をし続けることが可能です。
サイト管理の効率化
CMSを導入すればサイト管理は効率化できます。細かいSEO対策は自分でおこなう必要があるものの、必要な作業やコンテンツ更新は極めてシンプルになります。そのため、コンテンツ作成にかける時間を大幅に短縮することが可能です。さらに外注せずともクオリティの高いサイトを社内のメンバーで制作できるため、コストを大幅に抑えられます。本来サイト運営に充てていた時間をほかの業務に時間を割けられるため、コスト面でも時間の面でもメリットを得られます。
役割分担で手間なくサイト運営が可能
CMSは編集権限の振り分けが可能となっているため、複数の担当者がいても役割を分割すれば、スムーズにサイト運用ができます。役割の明確化により混乱も起きにくくなっています。お問い合わせや気になることはサイトを通して問い合わせをしてもらい、そこから必要に応じて人員を配置すれば、営業と質疑応答の時間短縮が可能です。複数人でのサイト運用をすれば、一人あたりの作業負荷も軽減できます。
コンテンツマーケティングの実施
検索からコンテンツにたどり着いたユーザに対して、自社の魅力をアピールできます。多くの人は営業に対してネガティブなイメージを持っています。しかし、自分で探した商品であれば、ネガティブなイメージがないためコンバージョン率向上が見込めます。
新規顧客の獲得と売上向上
コンテンツ作成により、アピールせずとも顧客からコンテンツにたどり着くことが予想されます。それにより自分からのアピールでは獲得できなかった顧客からの、売上購入が期待できます。ウェブ上に公開したコンテンツは削除しない限り残り続けるため、大きなマーケティング効果をもたらしてくれるものです。
代表的なCMSの種類と特徴
代表的なCMSの種類としては主に4つです。
それぞれのツールは異なった特徴と機能を持ち合わせています。ここではそれぞれのCMSの特徴を解説します。
WordPress(ワードプレス)
WordPressはもっとも普及率が高く、個人ブログから大手オウンドメディアでも導入されているCMSです。プラグインからテンプレートの数の種類が豊富であり、非常にクオリティの高いサイト作成が可能です。外部ツールとの連携も可能となっているため、利便性も抜群です。日本語に対応をしており利便性も高いことから、どんな状況においても役立ちます。
Drupal(ドルーパル)
Drupalは政府機関や海外の企業が導入している有名なCMSです。CMSでありながら拡張性から柔軟性に優れており、ワードプレスよりも汎用性が高いのが特徴です。チームでの作業に適した機能、デザイン性の高さから優れているツールになります。
Shopify(ショッピファイ)
shopitfyはECサービス構築サービスの1つで、サブスクリプション型であるのが特徴です。テンプレートの種類が多いうえに、柔軟なカスタマイズが可能となっており、大規模なECサイトから小規模なECサイトまで対応できます。海外展開にも挑戦しやすいことから、国内だけではなく世界に向けて商品を販売したい場合にも適しています。
Joomla(ジュームラ)
Joomlaは日本では普及率が低いものの、世界の政府系機関でよく使用されているCMSです。高品質なデザインのテンプレートが揃っており、管理もしやすいのが特徴です。多言語に対応、マルチクライアント、SEO対策など、WordPressと似ているところが多々あります。
まとめ