not providedとは?Googleアナリティクスの検索キーワードについて解説
SEOを実施するうえで重要な指標になる検索キーワードですが、Googleアナリティクスでサイト分析するとキーワード一覧画面にnot providedと表示される場合があります。日本語に直訳すると「情報提供できない」という意味があり、不明なキーワードとして表示されることがあります。
not providedと表示される主な理由は、SSL暗号化によるものです。しかし、not providedと表示されても検索キーワードを調べる方法がいくつかあります。
not providedとは
サイト運営は、アクセス状況をあらゆる観点から分析できるGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を活用するケースが多いです。しかし、Google Analyticsで検索キーワードを検索した後にnot providedと表示されることがあります。
「集客」→「キャンペーン」→「オーガニック検索キーワード」→(not provided)と表示されます。
ユーザーが検索したキーワードは、サイト分析をする際に必要です。検索クエリがわかればSEO対策に役立てることができます。しかし、Google Analyticsで検索キーワードが取得できなくなり、not providedと表示されるようになりました。
not providedが表示された理由は、SSL化の促進です。SSLとは、ユーザーのブラウザとサーバー間でのやりとりを暗号化して、セキュリティを高める仕組みです。このSSL化によってセキュリティが高くなりnot providedの発生が増えました。
not providedとnot setの違い
Google Analyticsでは、not providedの表示以外にもnot setと表示されることがあります。not providedとnot setを混同する方もいますが、このふたつは異なる意味があります。
not providedとnot setはどちらもデータが取得できないことに違いがありません。しかし、not setはSSL化の影響によるものではないのが特徴です。not setはシステムエラーや通信エラーなど何か他の原因により、データが取得できなかった場合に表示されます。
また、not setと表示される場合は原因となる問題を解決すれば、検索キーワードを取得できるようになります。
SSL化とは
ユーザーがWebサイトを閲覧する際に通信する情報を暗号化する仕組みが、SSL化です。
2014年にGoogleがアルゴリズムにSSL化されたサイトの評価を高くすることを発表し、Webサイト全体のSSL化が加速しました。
参考:ランキングシグナルとしてのHTTPS|Google検索セントラル
SSL化されたWebサイトは、「HTTP」から「HTTPS」へプロトコルが変更されます。また、WebサイトがSSL化されているかどうかは、URLの左側に鍵のアイコンがあるかどうかで確認できます。
SSL化によるnot providedの動向
Googleが検索結果のSSL化を発表した2014年以降、Google Analyticsでは徐々にnot providedの表示が目立つようになりました。
発表直後は検索キーワードが表示できた時期もありましたが、2017年以降はほぼデータは取得できません。
現在では、not provided表示で確認できなくなってしまった検索キーワードは、Googleサーチコンソールで確認できるようになりました。よって、何も心配することはありません。not providedのキーワードの調べ方は後述します。
SSL化するべきか
SSL化は検索順位に直接的な影響はないといわれていますが、GoogleもSSL化を推奨しているためWebサイトは必ずSSL化をしてください。
SSL化で得られる効果には、次のようなものが挙げられます。
- セキュリティ対策になる
- サイトの信頼性が高まる
セキュリティ対策になる
サイトのSSL化は、セキュリティを向上できるメリットがあります。サイトがSSL化されていない場合、通信が暗号化されないので第三者による通信データの盗聴や改ざんされるリスクがあります。
通信データの盗聴や改ざんが起こると、最悪の場合、ユーザーに迷惑がかかることがあるので徹底した対策が欠かせません。SSL化は第三者によるなりすましも回避できるため、サイトを訪れたユーザーも安心して利用することができます。
サイトの信頼性が高まる
サイトをSSL化することによりサイトの信頼性が高まります。なぜなら認証局からSSLサーバ証明書を発行してもらえるためです。
サイトの運営者と組織が実在することが保証されるので、ユーザーは安心して利用できます。各ページだけではなく、サイト全体にSSL化することがポイントです。
not providedを調べる方法
Google Analyticsでnot providedと表示された場合、Webサイトへの流入キーワードが確認できません。このnot providedの流入キーワードを調べる方法がいくつかあります。
not providedを調べる方法は、次のとおりです。
- Google Search Consoleを使用する
- ランディングページから予測する
- マーケティング」ツールSEMRUSHで調べる
Google Search Consoleを使用する
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)を活用すれば、実際の流入キーワードと表示回数とクリック数などが確認できます。Google Search Consoleとは、Googleが提供する無料のツールで、SEO対策には必須のツールです。
Googleサーチコンソールにログインし、検索結果をクリックします。期間を選ぶとその期間での流入があった検索クエリ(キーワード)が閲覧できます。表示回数、クリック数、とその検索クエリでの掲載順位を確認することができます。
また、クエリの隣にあるページをクリックすると、上位で閲覧されているページURLを確認することもできます。
Googleサーチコンソールは、Googleアナリティクスと連携することもできます。
連携するには、Google アナリティクスにログインし「集客」>「Search Console」>「検索クエリ」へ進むとサーチコンソールと連携するページが表示されます。
アナリティクスからの検索クエリの確認は、ざっくりと全体を見る程度で、詳細は、Googleサーチコンソールで見ると良いです。
ランディングページから予測する
Googleアナリティクスのメニューから「行動」>「サイトコンテンツ」>「ランディングページ」をクリックします。そうするとユーザーが訪れたURL(ランディングページ)がわかります。
Google Analyticsにあるランディングページから検索キーワードを予測することが可能です。ランディングページとは、ユーザーがサイトを訪れた際に最初に閲覧したページになります。
このランディングページから検索キーワードを予測してください。具体的な検索キーワードを調査することはできませんが、訪れたページURLがわかるので、サイトを訪れたユーザーがどのようなキーワードやテーマに興味があるかがわかります。
マーケティング」ツールSEMRUSHで調べる
自社サイトへのアクセス状況を確認できるツールを利用すれば、検索キーワードを調べられます。ほとんどのツールには無料版と有料版があり、利用可能なサービスが異なります。WEBマーケティングツールのSEMRUSH(セムラッシュ)を紹介します。
SEMRUSHは、無料トライアルが14日あります。ログインし、調査したいURLで検索をかけます。
そうすると、「オーガニック検索分析」部分に、自然検索の流入ワードがわかります。詳細を表示のボタンがありますので、クリックすると実際の流入のあった検索クエリ一覧が出てきます。
検索順位、月間検索件数からユーザーが訪れたURL(ランディングページ)までわかります。エクセルでエクスポートもできます。
SEMRUSHは、自社のサイト以外にも競合や他社のサイトもチェックできるので競合分析にも使えます。また、キーワードギャップの項目では、5社のサイトURLを比較して、競合キーワードをチェックできますのでサイト分析に有用です。
GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスのランディングページでのキーワード推測の両方の情報をエクセルで獲得できるので、このマーケティングツールを使いこなすことは非常に役に立ちます。
検索キーワードの重要性について
なぜ、サイト分析で流入キーワードの確認が重要であるのか解説します。
- ユーザーのニーズを理解する
- WEB集客を増やすため
- 顧客ニーズとのミスマッチを防ぐ
ユーザーのニーズを理解する
検索キーワードが重要視されているのは、ユーザーのニーズを理解できるためです。Googleは、ユーザーにとって有益なコンテンツを高く評価します。ユーザーのニーズに合わないコンテンツを作成しても、検索結果で上位表示は見込めません。
まずは、月間検索件数の多い検索クエリ(キーワード)でSEO対策をします。流入キーワードがわかれば、ユーザーのニーズを正しく理解して、その意図に合うコンテンツを作成することができます。狙っているSEO対策のキーワードと流入キーワードが同じであれば、行っているSEO対策が正しいことがわかります。
狙っているSEOキーワードの流入数が少ないとわかった場合、そのページをリッチコンテンツ化して検索結果の順位をあげるためのSEO対策を行ったりできます。
WEB集客を増やすため
検索キーワードとSEO対策サイトへの実際の流入キーワードを把握することは、WEB集客をもっと増やしていくのに役立ちます。
月間検索件数のあるキーワードでSEO対策をしていき、流入キーワードを増やしていきます。流入キーワードの表示回数とクリック数と掲載順位から、どの月間検索キーワードに注力してSEO対策していくのか具体的に戦略を練ることができます。常に対策サイトの流入キーワードを把握し、セッション数を増やす施策を続けてください。
顧客ニーズとのミスマッチを防ぐ
検索キーワードを正しく理解しないと、顧客ニーズとのミスマッチが起こる可能性があります。顧客ニーズとのミスマッチが起きてしまうと、商品やサービスのターゲットとなるユーザーに伝えたい情報を届けられません。
これではコンテンツを作成する意味がなくなるので、検索キーワードをしっかり調査してページに盛り込むことが重要です。