TwitterのSEO効果とは?集客効率を高める運用のポイントと特徴を解説
代表的なSNSの1つであるTwitterは、日本最大規模のコミュニケーションツールというだけでなく、現代最速の情報収集の手段としても活用されており、様々な企業が独自のコンテンツを配信しています。
TwitterのSEO効果とは
ここではまず、TwitterのSEO効果について解説していきます。実際のところ検索上位に直接寄与するわけではありませんが、適切に運用すれば大変効果の見込めるツールであるため、是非参考にして下さい。
Twitterは直接的な対策にはならない
初心者が最初に押さえておくべきなのは、TwitterとGoogleやYahoo!といった検索エンジンはそもそも別のプラットフォームということです。
したがって、どれだけ自社コンテンツが拡散、あるいはアカウントがフォローされたとしても、SEOに対する直接的な効果は見込めません。
また、検索上位サイトに必要不可欠な「被リンク」に関しても同様であるため、より理解を深めるために詳しく見ていきましょう。
Twitterからのリンクは評価されない
Google検索エンジンの評価基準には、外部サイトから自社へリンクしてもらう「被リンク」も重要項目に含まれていますが、その中には更に以下2つの種類が存在します。
・dofollowリンク
一般的なリンクであり、検索エンジンからの評価対象になります。
・nofollowリンク
本来はコンテンツと関連性の低いリンクに付与するメタタグであり、Twitter上に設置される全てに適用されています。
この通り、Twitterでどれだけ自社サイトのリンクを貼ってもらっても、検索エンジンからはnofollowリンクとして処理されてしまうことから、直接的なSEO対策には繋がりません。
間接的なSEO対策に繋がる
ここまで解説した内容だけでは、Twitter運用はほぼ意味がないようにも思えてしまいます。しかし、Twitterは間接的なSEO対策として大きな効果が見込めるため、次の内容をしっかり押さえておきましょう。
サイテーション
サイテーションとは、Twitter上で「ウェブサイトの名前や固有のブランドを記載する」ことを指しており、被リンクのようにURLやアンカーテキストが作成される必要はなく、ただ自社サイトに関連する名称を紹介してもらうだけで成立します。
ちなみにGoogleガイドラインでは明確にサイテーションを評価する旨が示されているわけではありませんが、MEO(Googleマップ等の地図エンジン最適化)に対する効果は確認されているため、SEOにおける影響度も決して小さくないといえるでしょう。
サイト流入数の増加
Twitterで独自のコンテンツを配信すれば、自社ブランディングの確立やユーザーとの対話が可能となり、シンプルにサイトへの流入数増加に繋がるでしょう。
そして、SEOにおいてはアクセス数も良い影響を及ぼす要素の1つであることから、サイテーションと同じく間接的な効果が見込めます。
また、OGP(Open Graph Protcol)設定を行っておけば、Twitter上で自社サイトが紹介された際にアイキャッチ画像や概要が表示されて、よりユーザーから認識されやすくなるため、是非活用して下さい。
Twitterの特徴とは
ここからは、Twitterの特徴を具体的に解説していきます。他のSNSとの違いを掴めば、より効率的な運用に繋がるため、是非参考にして下さい。
国内トップクラスのアクティブユーザー数
国内におけるTwitterの月間利用者数は4,500万人を超えており、コミュニケーション機能に特化したLINEに次ぐ規模となっています。
また、男女比率はほぼ同程度であるものの、10~60代のアクティブユーザー数は約4割程度であることから、日本人口の半数近くに利用されている生活のマストツールといえるでしょう。
ちなみにInstagramとFacebookもTwitter程ではないにしろ、一か月あたり数千万人に利用されているため、いずれかのSNSだけを伸ばすというよりも、複数を同時運用して効果を高める手法が主流です。
若年層が多い
総務省の調査によれば、Twitterのシェアは20代が76.1%、そして2番手の10代でも66.7%と高水準であることから、運用戦略においては若年層をターゲットにしたコンテンツが効果的といえるでしょう。
具体的には、新卒、既卒世代に向けたセミナーや、中高生からの注目度が見込まれるキャラクター関連等は特に集客の見込みが高いため、高額になりがちな広告費用を抑えつつ、よりピンポイントな対策が可能です。
拡散性が高い
膨大なアクティブユーザー数を誇るTwitterは、設定したターゲットだけでなく、より幅広く不特定多数の層へリーチできる拡散性も持っています。
そして、その特徴の中枢的な機能として挙げられるのが、第三者のツイートを自身の投稿として引用できる「リツイート」であり、自社のコンテンツがリツイートされればアカウントのフォロワーにも表示されるため、Twitterは大変拡散効率の高いプラットフォームといえるでしょう。
また、自社のサービスや製品を利用した口コミ、あるいは高評価ツイートをリツイートしてシェアできることから、SEOだけでなく直接的なコンバージョン(成約)向上にも寄与するツールです。
Twitterを運用するメリットとは
TwitterのSEO効果を最大限に高めるには、ここから解説するメリットを把握してマッチする施策を講じることが重要です。
また、現代のマーケティングにおいてウェブサイトとの併用は必須といっても過言ではありませんので、しっかり押さえておきましょう。
ユーザーとコミュニケーションが図れる
通常の販売形態でも購買率やユーザー層の確認は可能ですが、「実際の声」を収集するのは大変難しいといえるでしょう。
一方、Twitterは自社のサービスに対する口コミや評価を直接的に投稿してもらえるだけでなく、DM(ダイレクトメッセージ)機能を活用すれば、オープンな場のツイートよりもクローズドな意見が入手できます。
また、ユーザーにとってはウェブサイトに設置された問い合わせフォームに比べて手軽に利用できるため、集客はもちろんサービス品質の向上にも活用できます。
低予算で実施できる
サイト運営を行う事業者にとっては、SEO効果だけでなくコストも重要なポイントであり、従来の広告媒体では宣伝費用が高額となってしまうケースも少なくありませんでした。
しかし、Twitterはリソースさえ確保できれば極めて低コストな運用が可能である上に、先ほど解説した拡散性を上手く活用できれば、高いパフォーマンスを発揮します。
認知度が高まる
Twitterは市場における認知度向上にも役立つツールであり、ユーザーが魅力を感じるコンテンツを投稿すれば、従来とは比較にならない速度で広まっていくでしょう。
また、コンセプトや取り扱う情報を絞ることで、自社ブランディングの確立にも繋がるため、その他の施策との相乗効果も見込めます。
Twitter運用の注意点
Twitterは大変有用性の高いツールであるだけに、適切な運用を行わなければ逆に企業イメージを損ねてしまう可能性があります。そこで、Twitterを運用する上での注意点について見ていきましょう。
長期的な運用が必要
Twitterでユーザーの興味を引くようなコンテンツを配信し続けたとしても、サイトへの流入数が数字として実感できるまでには、相応の時間がかかると思っておいた方が良いでしょう。
どの程度の期間が必要とされるかは企業の運用次第となりますが、半年、あるいは1年以上を想定して下さい。
一方、市場ニーズやトレンドにマッチしていれば一瞬で「バズる」可能性もあるため、あくまでも長期スタンスを保ちつつ、拡散されるような品質を維持することが大切です。
本業に支障がでるケースもある
個人ベースの投稿であればそこまでの労力は必要ないものの、企業単位の運用においては良質なネタやトンマナの維持、そして信頼性のある内容を配信し続ける必要があることから、社内スタッフが片手間で行うのは基本的に難しく、仮にダブルスタンダードで取り組んだとしても、既存業務に支障がでる可能性もあるでしょう。
したがって、多少のコストをかけてもアウトソーシングする、あるいは新たな専門部署の創設がおすすめの運用形態となります。
炎上するリスクもある
Twitterを投稿するのは社内スタッフであっても、ユーザーは「企業の発言」として捉えるため、個人や団体への批判、あるいは時事ネタに対して間違った持論を公開すれば瞬く間に炎上する可能性が高く、それまで積み上げてきたイメージと信頼性は簡単に瓦解してしまうでしょう。
たとえば、現在はジェンダーに関する発言が非常にセンシティブであり、良識のない投稿には厳しい意見が飛び交う風潮です。
したがって、企業アカウントを運用する際は「個人の意見を発言する場」ではない、という認識を持って下さい。
TwitterでSEO効果を高めるポイント
Twitter運用における注意点を解説したところで、ここからはSEO効果を高めるポイントについて見ていきましょう。ただコンテンツを投稿するだけではリソースとコストが無駄になってしまうため、しっかり押さえて下さい。
サイトへ誘導する
先ほど解説した通り、Twitterはいくらフォロワーを増やしたとしても直接的なSEO効果には繋がらないことから、運用の本懐はサイテーション獲得とサイトへの流入数上昇といえるでしょう。
ただし、1回あたりの投稿は140字以内という制限があるため、ユーザーに伝えられる内容には限りがあります。
したがって、最大限効果を高めるにはサイトURLを忘れずに設置して、Twitterでは誘導するための掴み、そして本格的なアプローチはサイトで行うのがおすすめです。
ハッシュタグを活用する
より集客効果を高めるためには、特定の文言をタグとして設置できる「ハッシュタグ」も大変効果的です。
たとえば、本記事のキーワードなら「#SEO効果」と設定することで、同じハッシュタグのついた他の投稿の一覧表示が可能となることから、アピールしたい情報をより効率良く広められるでしょう。
また、表示形式も本文とは差別化されているため、単純な強調にも利用していけるだけでなく、指定したハッシュタグを付けて投稿したユーザーに対して、実店舗で利用できるキャンペーン特典等を付与する施策もおすすめです。
プロフィールの設定
Twitterではプロフィールを設定することができますが、ただ社名やロゴを記載しただけでは、どんな事業を行っていて、どうすればサービスが利用できるのかがユーザーには全く伝わらないでしょう。
そのため、運用を始める際は以下のポイントを確認して下さい。
- サイトのURL
- 取り扱っているサービスの概要
- 実店舗の場所や連絡先
- サービスの入手方法
これらはできる限り簡潔に、且つ見やすいように配置するのが効果的であり、ユーザーが次に起こすべきアクションを自然と想起できるように誘導します。
ただし、先ほど触れた通りサイトURLは本文末尾にあらためて記載した方が効果的であるため、並行して実施するようにしましょう。
共感性の高いコンテンツ
コンテンツを作成する際は、ただサービスに関連しているだけの内容ではなく、ターゲットとしているユーザー達が何を求めているかを追求して、抱えている悩みに対するソリューションを提示するのが効果的です。
具体的に、ビジネス関連のセミナーを開催する企業であれば「仕事でミスが続いている時の対処法」というように、ニーズを満たせるようなイメージを持たせて、最終的にサービスを利用させる方向に着地させましょう。
ただし、手掛けている事業とあまりにかけ離れている、あるいは不適切な表現を用いるとブランドを損なってしまう可能性もあるため、コンセプトやトンマナ、使用するワード等は慎重に選定して下さい。
Twitter運用のおすすめツール
ここからは、Twitterを運用する上でのおすすめツールを見ていきましょう。サイトへの流入数やリツイートのカウントができるだけでなく、いずれも無料で提供されているコスパの良さも備えているため、是非参考にして下さい。
Twitterアナリティクス
Twitterアナリティクスは過去28日分のリツイートやサイトへの流入数、ツイートの表示回数がパーセンテージで表示されるため、自社のコンテンツに対するユーザーの反応を正確に分析できるでしょう。
ちなみに実際の解析項目は以下の通りとなっています。
- エンゲージメント: いいね、リプライ、リツイートといったユーザーが起こす全てのアクション
- インプレッション: ユーザーがツイートを見た回数
- エンゲージメント率: エンゲージメントをインプレッションで割った数値
- トップツイート: インプレッションが多いツイートのランキング
その他にもプロモーション効果等を検証できることから、Twitterの運用においてはマストツールといっても過言ではありません。
Social Dog
Social Dogは一部有料の機能もありますが、フォローとフォロワー管理、キーワードモニター等が無料で提供されており、それだけでも十分なスペックです。
また、「キーワードフォロー」を利用すれば、指定したキーワードが含まれているツイートの抽出ができるため、より効率的にターゲットが探し出せるでしょう。
そして同じく無料の「予約投稿」は特に注目するべき機能であり、あらかじめコンテンツを作り貯めて投稿時間を設定しておけば、より効率の良い運用に繋がります。
ちなみにSocial Dogなら30日以上アクションを起こしていないフォローアカウントの選定も可能であることから、アカウントの凍結を招く過剰フォローの防止にも役立つ大変有用性の高いツールといえるでしょう。
Tweriod
Tweriodの特徴はオンライン率の高い投稿時間をグラフで判断できるポイントであり、最大1,000フォロワーまで無料で分析できます。
また、月曜日、日曜日、あるいは週末、平日と細分化が可能であることに加えて、それぞれ1時間単位で表示できる機能性も魅力といえるでしょう。
そして、先ほどのSocial Dogに搭載された「予約投稿」機能と組み合わせれば、最大限効率的な運用に繋がるため、実際に導入する際は是非参考にして下さい。
まとめ