SEO対策の東京SEOメーカー

WEBサイトを検索結果に表示させる方法とは?登録手順を解説

WEBサイトを検索結果に表示させる方法とは?登録手順を解説Googleの検索結果に表示されるページはGoogle botが自動的にクロールして集めますので、通常、WEB管理者側で対応することはありません。しかし、Googleのクローラーがサイトやページを見落とすことはあり得ることであり、WEB管理者側でもインデックスさせやすくする対応はできます。

 

SEOコンサルタントGoogleのデータベースに登録されることがSEOの第一歩であり、登録されなければ検索結果に出ることもありません。登録されるためにはGoogleがクロールしやすくなるような対策が必要です。

 

SEOコンサルティング

Google検索結果への表示するために

Googleは自動的にWEBサイトを見つけ、各ページを見つけます。見つけたサイトはGoogleのデータベースに登録すべきかどうかを判断し、ランキングをします。そのため、まずはクロールさせやすい構造にする必要があります。

 

もしサイトがGoogleの検索結果に表示されないというようなことがあれば、次の点をチェックするようにしてください。

 

WEBサイトが検索結果に出ない理由

Googkeは何十億ものページをクロールしていますが、サイトによってはクロールされないために検索結果に出てこないということがあります。Google botがサイトを見落とす理由には次のようなものがあります。

 

  • サイトが外のサイトからリンクされていない
  • 新規サイトでまだクロールされていない
  • サイトの構成の問題で正しくクロールできない
  • クロール時にエラーが発生する
  • 単純にGoogleが見逃した

 

新規で作ったサイトの場合、Google botがサイトを見つけるには一定の時間がかかります。しかし、他のサイトからリンクがあれば、そのリンクを辿って新規サイトを見つけることが可能になります。

 

また、SPA(シングルページアプリ)のようにレンダリングが必要なページで、正しくクロールできない構成になっている、ログインが必要なっているなどクロール時にエラーが出ることも考えられます。

 

小規模なサイトであればクロールされないということもありますので、時間経過でインデックスされるのを待つか、他のサイトからのリンクされるように努力する、コンテンツの配信を継続するなどが対策として挙げられます。

 

コンテンツの質が担保されている

Googleはユーザーファーストを掲げていますので、検索した結果、ユーザーの目的を達成させやすいページに誘導することを目的に検索結果を表示しています。つまり、コンテンツの質が低かったり、ユーザーニーズを満たすことができないページだと判断されてしまった場合には検索結果に出ないということが考えられます。

 

ユーザーに優れた検索体験を提供するためには、コンテンツの独自性、価値、魅力のあるWEBサイトになるような施策が必要です。

 

ローカルビジネスがGoogleに表示されている

ローカルビジネスがGoogleに表示されている

Googleビジネスプロフィールでは、マップ情報や店舗の住所・電話番号などのビジネス情報を検索結果に出すことができます。ビジネスプロフィールがないことが理由で検索結果に出ないということはありませんが、店舗ビジネスであれば登録したほうがよいことはもちろん、SEOの観点でも、MEOの観点でもプラスに作用します。

 

モバイルからアクセスできる

現在はモバイルの普及が著しく、サイトによっては8割以上はモバイルからのアクセスということもあります。WEBサイトのコンテンツを最適化することで、どのようなデバイスからでも素早くアクセスできるようにし、画面サイズも適切に表示刺せるようにする必要があります。

 

WEBサイトが検索に出てこない原因

WEBサイトが検索結果に出てこない原因はさまざまですが、大きく分ければ次の3つに分類できます。

 

  1. 検索エンジンがサイトを理解しにくい作りになっている
  2. 検索エンジンにクロールされないよう設定になっている
  3. コンテンツの品質が低い

 

検索エンジンがサイトを理解しにくい作りになっている

WEBサイトのデザインは各サイトで自由ですが、最低限の要素がなければ検索エンジンに理解されません。タイトルやdiscriptionが各ページでユニークになっている(他のページと被っていない)ことはもちろん、内部リンクやアンカーテキスト、パンくずリストなどの設定によりページごとが繋がっている必要があります。

 

まったく内部リンクがないサイトは通常は考えられませんが、内部リンクされていない独立したページがあった場合には、検索エンジンが見つけづらいためにクロールに時間がかかったり、そもそもクロールされないということが起こりえます。

 

検索エンジンにクロールされないよう設定になっている

noindexやrobots.txtによりアクセスを拒否する設定になっている場合、検索エンジンがサイトやページを見つけることができないため、検索結果に表示されることはありません。通常、サイト全体をnoindexやrobots.txtで制御することはありませんが、サイトオープン時やサイトリニューアル時に一時的に見えない設定にしていたテストサイトをそのまま本番化して設定変更を忘れていたというケースはよくあります。

 

特にリニューアルの場合、古いページのインデックスが消えるまでnoindexになっていることに気が付かないということがあり得ますので、指名検索での検索結果に大きな動きが出た場合やサイトリニューアル直後は必ず確認するようにしてください。

 

コンテンツの品質が低い

コンテンツの品質が低い場合、Googleはクロールをしてもインデックスしないということは以前から確認できています。しかし、2021年頃からは、特に品質を意識してインデックスしているようで、検索結果に出てこなくなったという声を聞くようになりました。

 

従来の大量生産によるコンテンツSEOではなく、1つの記事の品質を高く保つためのコンテンツが重視されているということですので、Google検索評価ガイドラインを確認し、経験、専門性、権威性、信頼性の4つの軸でコンテンツを見直すようにしてください。

 

検索結果にページを表示させる手順

通常、高い品質のコンテンツを公開していれば、それだけでGoogleのクロールが進み、検索結果に出るはずですが、それでも検索結果に出ない場合や出てくることが遅い場合には次のような施策を検討してください。

 

  • GoogleサーチコンソールによるURL検査
  • XMLサイトマップ作成
  • 内部リンクの強化

検索結果にページを表示させる手順

GoogleサーチコンソールによるURL検査

通常は何もしなくてもGoogleはクロールをしてくれますが、GoogleサーチコンソールのURL機能を使うことでインデックスを促進させることができます。

 

本来は既にインデックスされているページを更新し、更新ページが読み込まれたが内容を修正したので早めに再インデックスしてほしいというようなときに使う機能であり、日常的に使う機能ではありません。

 

それでもサイトをオープンして間もないときに最初のインデックスを促進させたいとき、コンテンツを配信したがどうしてもインデックスされないときなどに使うことで検索結果に出るということがあります。

 

XMLサイトマップ作成

XMLサイトマップは小規模なサイトであれば必要ありません。中規模であってもサイトマップがなくてもGoogleは十分にクロールしてくれます。しかし、大規模なサイトで更新頻度が盛んな場合にはサイトマップがあるかないかでインデックスの促進具合が変わることも事実です。

 

ただし、XMLサイトマップを作る場合、インデックスしてほしいURLを残らず全部登録する必要があります。特定のページの情報が漏れてしまうことでインデックスしてほしいのにインデックスされないという問題が起きる可能性があるため、自身で作る場合には十分に注意してください。

 

なお、WordPressのようなCMSを使っている場合はプラグインを使うことで自動的にXMLサイトマップを作ることが可能です。WordPressではデフォルトのXMLサイトマップもありますが、必ずしも最適解とはいえませんのでどのようなサイト設計にするかは事前に決めておくことを推奨します。

 

内部リンクの強化

Googleは内部リンクが多く集まっているページを重要なサイトと位置付けます。そのため、重要なページを公開したときは内部リンクを集め、クロールを促すようにしてください。重要でないページの場合には内部リンクをそこまで意識する必要はありませんが、一覧からの導線が正しく設定されているか、別ページからの導線があるかどうかは確認してください。

 

完全に内部からリンクされていない独立されたページがある場合、検索エンジンが見つけることができずに検索結果に出てこないということがありえます。

 

URLがGoogleに登録されているかを確認する方法

URLがGoogleに登録されているかどうかを確認する方法はいくつかありますが、もっとも簡単で確実な方法が次の2つです。

 

  • Googleサーチコンソール
  • site:検索

 

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソール

 

Googleサーチコンソールでは「インデックス作成」の「ページ」から実際に登録されているURLを確認することができます。ここにURLの記載がなければGoogleに登録されていないということです。ただし、個別のURLは1000件までしか確認できませんので、大規模サイトであれば別の方法を使う必要があります。

 

「インデックス作成」の「ページ」

 

また、URL検査でURLを入れて検索してみることでGoogleに登録されているかどうかが個別で確認できます。登録されている場合には上画像のようなレポートが表示され、登録されていない場合にはレポートから登録するリクエストを送ることができます。

 

site:検索

site:検索とは、URLの頭にsite:と入力してGoogle検索してみることです。例えば、東京SEOメーカーの記事一覧ページ(https://www.switchitmaker2.com/)がインデックスされているかどうかを調べるためには site:https://www.switchitmaker2.com/article/ と検索することで検索結果が表示されればGoogleに登録されていることがわかります。

 

まとめ

SEOコンサルタントGoogle botは非常に多くのWEBサイトをクロールするため、ほとんどの場合、コンテンツはGoogleに登録されます。しかし、実際問題として品質には問題がないと思われるレベルであっても検索結果に表示されないということはあります。このようなときには改めてサイト設定を見直し、対策する必要が出てきます。Googleサーチコンソールを使うことでサイトの現状がわかりますが、ときにはサイト構造やコンテンツの品質を見直す必要も出てきますので、ユーザー体験を考慮したうえでの設計が必要です。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策