タクシー会社のSEO対策とは?WEB集客の手法を解説
タクシー業界の市場は、ここ10年以上で縮小傾向がみられています。さらに、直近の2020年には、新型コロナウイルス感染症の影響でタクシーの乗客が大幅に減りました。しかし、翌年の2021年には回復基調がみられています。
そして、時期を同じくして国土交通省がタクシーの相乗りサービスの制度を解禁するなど、タクシー業界にとっては追い風となる材料も存在します。そんななか、タクシー会社や事業者としては、SEO対策やタクシーアプリ対策を中心とした、WEB施策で乗客を集めることの重要性が高まっています。
自動車を利用したサービスのSEO対策記事 | |
---|---|
レンタカー | バス |
タクシー | ロードサービス |
自動車メーカー | 業種別 |

タクシー会社がSEO対策すべき理由
ここ10年以上では、タクシー市場は減少傾向がみられました。さらに、コロナ禍の影響でタクシーの利用者が大幅に減少しました。しかし、外出規制の緩和にともない、客足が戻りつつあります。加えて、相乗りサービス制度の導入といった、タクシー会社の集客にとっての好材料もみられます。こうしたことから、SEO対策などで乗客を集めるタイミングに差しかかっているといえます。
タクシーの車両数と客数がともに減少している
国土交通省の数字で見る自動車2024をみると、全国のタクシーやハイヤーの車両数、輸送した客数を示す輸送人員数が大きく減少していることがわかります。
期間 | 車両数 | 輸送人員数 |
---|---|---|
2005年 | 27万3,181 | 22億1,700万 |
2010年 | 25万1,466 | 17億8,300万 |
2015年 | 23万6,643 | 14億6,600万 |
2019年 | 22万3,647 | 13億900万 |
2020年 | 21万3,966 | 7億8,500万 |
2021年 | 20万8,373 | 8億3,400万 |
2022年 | 20万9,236 | 9億3,700万 |
推移の内訳を詳しくみると、輸送人員数は、1970年代をピークに減少傾向が続いています。その一方、車両数は、2000年代までは上昇を続けていて、それ以降に減少に転じています。こうしたなか、新型コロナウイルス感染症の影響で外出控えが続いた2020年では、2019年比で輸送人員数が半減しています。その翌年には、徐々に回復傾向をみせるも、タクシーの利用者数はコロナ禍以前の水準に戻っていない状況です。
相乗りサービス制度の導入
国土交通省は、2021年にタクシーの相乗りサービス制度を導入しました。もともと、タクシーの相乗りは法律上で禁止されていました。しかし、タクシーの利便性や生産性の向上を目指し導入したと、その狙いを明かしています。こうした施策の効果もあってか、2021年では、2020年対比でタクシーで輸送した客数が増加に転じています。
タクシー会社向けのSEOキーワードの例
タクシー会社のサイトでは、地域キーワードを筆頭に、タクシーの呼び出しや乗車希望に関連するキーワードを設定すべきです。このほか、利用料金や支払いに関するキーワードの検索ニーズが存在します。
関連記事:SEOキーワードの選び方とは
※本項目で記載する月間検索件数は、原則として2024年12月単体のもの。また、検索結果は、2025年1月調べ
タクシーの類似サービスや種類
タクシーとは、契約ごとに事業者所有の車両を貸し切りにして、乗客の目的地へ運送する公共の交通機関を指します。そして、依頼者所有の車両の運転を代行する運転代行サービス、事前の予約を前提となるハイヤーなど、さまざまな類似サービスや呼び方が存在します。そこで、検索ユーザーは、個別の車両を用いた運送サービスを指して、下記のように検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
---|---|
タクシー | 検索件数:1,220,000
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ / 交通情報ページ |
運転代行 | 検索件数:33,100
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
ハイヤー | 検索件数:14,800
検索結果:運送会社の案内ページ / 解説記事 |
迎車 | 検索件数:9,900
検索結果:解説記事 / 運送会社の案内ページ / まとめページ |
タクシー代行 | 検索件数:3,600
検索結果:運送会社の案内ページ / 解説記事 / まとめページ |
配車 | 検索件数:2,900
検索結果:運送会社の案内ページ / 解説記事 |
検索結果では、タクシーを中心とした運送会社の案内ページ、まとめページ、解説記事など、さまざまなタイプのWEBページが上位に表示されています。このうち、運送会社の案内ページをみてみると、大手自動車運送の日本交通株式会社のサービス案内ページが多数のキーワードで上位を獲得しています。キーワード別にみてみると、「タクシー」では、日本交通タクシー、kmタクシーなど、大手のタクシー会社がランクインしています。その一方で、「運転代行」で東京代行など、「ハイヤー」で日本交通ハイヤー等のサービス案内ページが露出しています。
また、検索ユーザーは、目的に応じてタクシーの種類をキーワードとして探すケースもあります。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
---|---|
ジャンボタクシー | 検索件数:9,900
検索結果:運送会社の案内ページ / 解説記事 |
観光タクシー | 検索件数:5,400
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
ペットタクシー | 検索件数:4,400
検索結果:運送会社の案内ページ / 解説記事 |
検索結果をみると、それぞれの種類のタクシーサービスの案内ページが上位表示枠の大半を占めています。たとえば、「ペットタクシー」では、東葛ペットタクシーなど、ペットを送迎する専用のタクシーサービス事業者の案内ページが並んでいます。この結果となった要因としては、乗客の目的に特化したサービスで、タクシーの予約サイトや情報サイトの検索エンジン対策が不足していることが挙げられます。上位表示しやすい環境が整っていることから、こうしたサービスを提供する事業者は、積極的にキーワードを設定すべきです。
タクシーに乗りたいときのキーワード
タクシーを利用する際には、事前に予約して指定の場所に来てもらう、路上で探す、タクシー乗り場で順番を待つといった、さまざまな手法が存在します。そこで、検索ユーザーは、タクシーに乗りたいとき、次のようなキーワードを入力します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
---|---|
タクシー 乗り場 | 検索件数:74,000
検索結果:タクシー乗り場の案内ページ / 解説記事 |
タクシー 予約 | 検索件数:60,500
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
タクシー 配車 | 検索件数:18,100
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
タクシー 手配 | 検索件数:2,900
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
駅前 タクシー | 検索件数:2,900
検索結果:運送会社の案内ページ / タクシー乗り場の案内ページ / まとめページ / 解説記事 |
タクシー 呼び出し | 検索件数:1,900
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
まず、事前の予約を必要としない「タクシー 乗り場」のキーワードの検索結果では、タクシー乗り場の案内ページが1ページ目を占拠しています。ページの配信元をみてみると、ポータルサイト、タクシーや地域の関連団体、大手タクシー会社サイトと、さまざまな種類のサイトが入り乱れています。その一方で、事前の予約を指す「タクシー 予約」では、タクシー会社の案内ページが上位枠の大半を占めています。具体的には、日本交通タクシーがトップに、kmタクシーが2位に表示されています。
タクシーに乗車したい理由や目的
このほか、特殊な条件を満たすタクシーを探すことがあります。そこで、検索ユーザーは、次のようなキーワードで検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
---|---|
相乗り タクシー | 検索件数:1,900
検索結果:解説記事 / マッチングアプリの紹介ページ |
タクシー 犬 | 検索件数:1,900
検索結果:解説記事 / 運送会社の案内ページ |
深夜 タクシー | 検索件数:1,900
検索結果:解説記事 / 運送会社の案内ページ |
検索結果では、多数の解説記事が上位表示しています。まず、「相乗り タクシー」のキーワードは、国土交通省が2021年に導入した相乗りサービス制度を指しています。そのため、国土交通省の制度導入の発表ページや制度を解説する記事が目立っています。そんななか、タクシーの相乗りサービスとマッチングする、AINORYのダウンロードページへ誘導するランディングページ(LP)の姿もみられました。また、「タクシー 犬」や「深夜 タクシー」では、「タクシーに犬を乗せることはできるか?」、「深夜にタクシーを呼ぶ方法」といった疑問を解消するコラム記事がランクインしていました。この結果からは、タクシー会社のサイトとしては、タクシーの利用に関連するコラム記事を作成すると上位表示を目指せることがわかります。
このほか、タクシーの利用者は、目的に合致する検索キーワードを使うことがあります。たとえば、「陣痛が起きたのでタクシーで病院に行きたい」、「空港から駅までタクシーで移動したい」といった事例が挙げられます。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
---|---|
陣痛 タクシー | 検索件数:12,100
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ / 解説記事 |
空港 タクシー | 検索件数:2,900
検索結果:運送会社の案内ページ / 解説記事 |
検索結果をみると、それぞれの状況に対応するタクシーサービスの案内ページが目立っています。たとえば、「陣痛 タクシー」のキーワードでは、妊婦の方向けに24時間対応するタクシーサービスを提供するタクシー会社が上位に表示されています。そして、1位が日本交通タクシー、2位がkmタクシーとランクインしています。さらに、ページ内容をみてみると、ともに、陣痛タクシー専用の案内ページになっていることがわかります。つまり、顧客のターゲットが明確になっている、特化型のサービスを用意している場合、サービス内容を詳しく解説する専用の案内ページを設けることが大切ということです。
タクシー料金や支払い方法
タクシー利用時の支払額は、乗車時に発生する初乗料金、走行距離と時間で計算する時間距離併用制運賃、時間帯によって変動する割増料金、発車地点に迎えに来る迎車料金など、さまざまな種類の料金が組み合わされて計算されることから非常に複雑です。そこで、検索ユーザーは、タクシー代の目安を知るために、下記のように検索します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
---|---|
タクシー 値段 | 検索件数:9,900
検索結果:タクシー料金のシミュレートページ / 運送会社の案内ページ |
タクシー代 | 検索件数:8,100
検索結果:タクシー料金のシミュレートページ / 運送会社の案内ページ / 解説記事 |
タクシー 6キロ | 検索件数:2,400
検索結果:タクシー料金のシミュレートページ / 解説記事 / FAQページ / 運送会社の案内ページ |
10km タクシー | 検索件数:1,900
検索結果:タクシー料金のシミュレートページ / 解説記事 / 運送会社の案内ページ |
タクシー 運賃 | 検索件数:1,900
検索結果:タクシー料金のシミュレートページ / 解説記事 / 運送会社の案内ページ |
検索結果をみると、タクシー料金をシミュレーションできるツールのページが目立っています。たとえば、「タクシー 値段」のキーワードでは、1位はNAVITIME、次いで2位はTaxisite、3位はGo株式会社と、トップ3がタクシー料金のシミュレーションページで占められています。その一方で、日本交通タクシーやkmタクシーの料金案内ページの露出もみられました。
また、検索ユーザーは、タクシー代の支払い方法をキーワードにして調べることがあります。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
---|---|
タクシー チケット | 検索件数:6,600
検索結果:解説記事 / 運送会社の案内ページ / タクシーチケット購入ページ |
タクシー ペイペイ | 検索件数:3,600
検索結果:PayPayの購入ページ / 運送会社の案内ページ / 解説記事 |
タクシー クーポン | 検索件数:1,600
検索結果:クーポン情報ページ / タクシーチケット購入ページ / 解説記事 |
定額 タクシー | 検索件数:1,300
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
検索結果では、それぞれ商品の購入ページや解説記事が上位に表示されています。解説記事の配信元をみてみると、kmグループや三井住友カードのサイトで「タクシーチケットとは」をテーマとしたコラム記事の露出がみられました。そして、前者は1位を獲得しています。この結果からは、タクシー会社のサイトとしては、検索ユーザーが疑問に思っているタクシーに関連する情報の記事を用意することで、上位表示を目指せることがわかります。
タクシーを呼びたい地域名
タクシーを呼ぶとなると、近場のタクシー乗り場を探すか、タクシー営業所に連絡することになります。そこで、検索ユーザーは、次のようにキーワードを入力します。
キーワード | 月間検索件数と検索結果の特徴 |
---|---|
タクシー 近く | 検索件数:165,000
検索結果:運送会社の案内ページ |
タクシー 東京 | 検索件数:6,600
検索結果:運送会社の案内ページ |
長野市 タクシー | 検索件数:5,400
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
羽田 定額 タクシー | 検索件数:3,600
検索結果:運送会社の案内ページ / FAQページ |
八王子 タクシー | 検索件数:2,900
検索結果:運送会社の案内ページ / まとめページ |
検索結果では、タクシー会社の案内ページが上位表示枠の大半を占めています。このほかでは、まとめページなどが露出しています。このうち、観光のニーズが高い「長野市 タクシー」のキーワードでは、観光タクシーのプランを用意する、中央タクシーやつばめ長電タクシーといったタクシーサービスの案内ページがランクインしています。とくに、小中事業者でも、上位表示の獲得を狙えますので、優先的に地域キーワードを設定してください。
タクシー会社で効果的なWEB集客の手法
タクシー会社が乗客を集めるうえでは、次のようなWEB施策で効果を見込めます。
- Googleビジネスプロフィールに自社情報を登録する
- タクシーアプリのパートナーに登録する
- 多言語サイトを採用する
Googleビジネスプロフィール
Googleビジネスプロフィールとは、施設情報をGoogleマップ上に掲載できるサービスのことで、ローカルSEOの一環として利用されています。そして、タクシー会社としては、自社の社屋情報のほか、施設と契約している場合はタクシー乗り場の情報の登録が可能です。
関連記事:Googleビジネスプロフィールとは?
タクシーアプリのパートナーに登録する
一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会の調査結果にて、「どのようにタクシーを利用しているか」の問いに対して、3割近くの利用者が「アプリで呼ぶ」と回答していることがわかっています。そのため、タクシーアプリのパートナーに登録すると、アプリケーションを通じて多数の乗客を集客できます。そして、タクシーアプリには、次のようなものがあります。
なお、タクシーアプリは、指名検索されるケースも多く、そのニーズの高さが伺えます。
キーワード | 月間検索件数 |
---|---|
タクシー go | 74,000 |
ウーバータクシー | 27,100 |
エスライド | 6,600 |
ディディ タクシー | 2,400 |
※月間検索件数は、2024年12月単体のもの
タクシー関連のキーワードで検索すると、タクシー会社の情報をまとめたポータルサイトが上位表示するケースがあります。こうしたサイトに自社サービスの情報を登録しておくと、乗客希望者の問い合わせの獲得につながります。ポータルサイトには、タクシー会社を検索できるTaxisite(タクシーサイト)といったメディアが存在します。
多言語サイトを採用する
タクシーは、交通機関に該当しますので、訪日外国人に利用されるケースが多々あります。そのため、タクシー会社の案内サイトには、多言語システムを導入してください。
東京SEOメーカー(本サイト)は、海外SEOを得意としていて、多言語サイトや多言語SEOの制作実績が豊富にあります。多言語サイトの導入時には、ぜひご相談ください。
よくある質問(Q&A)
タクシーのSEO対策に関する、よくある質問をまとめています。
Q:タクシー会社で重要なSEO対策とは?
Answer)タクシーを呼ぶ際には、タクシーアプリの利用や電話が用いられます。そのため、SEO対策においては、自社の認知を高める施策が重要です。そこで、WEB施策の軸となるホームページを用意し、基本的なSEOキーワードの設定、MEO対策などの施策と相性がよいです。このほか、タクシーは交通機関ですので、訪日外国人に利用される機会も多々あります。そのため、自社サイトを多言語化する施策も大切です。また、タクシーアプリの登録といったWEB施策の重要性も高いといえます。
Q:タクシーの乗客をうまく増やせないときは?
Answer)SEO対策やWEBマーケティングの専門会社に相談してください。
東京SEOメーカーでは、さまざまな業種の企業にWEB集客の支援をしてきて、これまでに2,000社以上と取り引きをしてきました。タクシー会社のホームページでも重要となる、ローカルSEOや多言語SEOの成功事例も多数あります。WEB施策でお困りの際は、下記よりお問い合わせください。
まとめ
