SEO対策の東京SEOメーカー

モバイルSEOとは?スマホSEO対策方法とモバイルフレンドリーの確認方法を解説

モバイルSEOとは?スマホSEO対策方法とモバイルフレンドリーの確認方法を解説

近年、スマートフォンなどのモバイル端末でインターネットを利用することが一般的となりました。このような状況下で、企業としてはモバイル端末でコンテンツを正しく表示し、利便性の高いWEBサイトを提供することが必須となっています。

 

SEOコンサルタントまた、Googleをはじめとする検索エンジンはモバイルフレンドリーなWEBサイトを高く評価するため、モバイル対応したSEO対策が重要です。そこで、今回はモバイルSEOについて詳しく解説します。

 

SEOコンサルティング

モバイルSEOとは

モバイルSEOとは、スマートフォンをはじめとしたモバイル機器で検索した際のSEOを実施することです。WEBサイトの閲覧にはPC、タブレット、スマートフォンとさまざまなデバイスが用いられますが、特にスマートフォンに対して重点的に対策を施す必要があります。

 

スマートフォン普及は目覚ましく、2010年では全体の1割程度しか保有しておりませんでしたが、2012年には約半数、2020年には8割以上の世帯で保有が確認できております。普及とともにインターネットの利用数も大幅に増加し、サイトによってはユーザーの9割以上がスマートフォンユーザーということもあり、モバイルSEOの推進が求められています。

 

モバイルフレンドリーにすべき理由

スマートフォンの普及が拡大するにつれて、モバイル端末でサイトを閲覧する機会が増えてきています。元々PCに合わせて作ったサイトをモバイル機器で見ると、文字が小さい、ボタンが近すぎて押しづらい、画像が小さいなどの問題が発生してしまいます。

 

コンテンツの見づらさ、読みづらさはユーザーのストレスにつながり、高いストレスがかかるようでは離脱率は上昇します。Googleの基本方針には徹底したユーザーファーストがありますので、ユーザーへのストレスが強いサイト、つまり、離脱率の高いサイトは検索順位を上げることを考えたときに不利です。

 

WEB集客において、SEOは非常に重要度の高い施策であり、集客コストを下げながら問い合わせ数を増やすとなるとモバイル対応は欠かせません。

 

モバイルファーストインデックス(MFI)とは

モバイルSEOと似た言葉にモバイルファーストインデックス(Mobile First Index、MFI)がありますが、両者はまったく意味が異なります。

 

モバイルSEOはモバイル機器(特にスマートフォン)に対して最適なSEO施策を施し、検索順位を上げるという行為であることに対して、モバイルファーストインデックスはGoogleがインデックスする際にスマートフォン版のサイトを評価の対象とするというルールのことを意味します。

 

もともと、GoogleはPC版サイトを評価していましたが、モバイルユーザーの急増を受けて、2018年にモバイルファーストインデックスへの方針転換をしました。PC版とモバイル版のサイトで明らかにクオリティに差があるサイトやモバイル版には一部の情報が欠けているサイトは評価という点で損をすることになりますが、現在ではモバイルユーザーのほうがPCユーザーよりも多いということは一般的であり、必然的な流れといえます。

 

モバイルSEOのメリット

2015年4月のモバイルフレンドリーアップデートにより、モバイルでの検索をした際に、スマートフォンに対応しているサイトを非対応のサイトよりも上位表示するようになりました。

 

現在ではモバイルでの検索が主流となっておりますので、検索流入の7割~8割のユーザーがモバイル機器を利用していることを考えれば、必然的にモバイル対策をおこなったほうがトラフィックが望めます。

 

しかし、モバイル対策をしたほうがよいという消極的な理由よりも、モバイルSEO対策をおこなわないと今後は生き残ることはむずかしく、モバイルユーザーのUI/UXをどれだけ向上できるのかを突き詰めることでサイトの上位化ができ、収益が伸びるという積極的な理由のほうが大きなメリットです。

 

モバイルサイトの種類

モバイルサイトを制作する場合、大きく次の3つの方法が取られます。

 

  • レスポンシブWEBデザイン
  • ダイナミックサービング
  • セパレート(PC版とモバイル版サイトの作成)

 

ただし、ダイナミックサービングとセパレートでは記事の公開や更新の際に2ページ分の対応が必要になり、単純に手間がかかることから、特別な理由がなければレスポンシブWEBデザインで制作をおこなってください。

 

対応形式 URLの変更 HTMLの変更
レスポンシブWEBデザイン なし なし
ダイナミックサービング なし あり
セパレート あり あり

 

レスポンシブWEBデザイン

レスポンシブWEBデザインとは、1つのURLに対して各デバイスに対して同じHTMLを配信する方法です。デバイスによって画面サイズが異なりますが、cssで調整することができ、重複コンテンツが起こりえませんので、もっとも推奨される手法です。

 

ダイナミックサービング

ダイナミックサービングとは、1つのURLに対して、各デバイスに対して異なるHTMLを配信する方法です。つまり、PCサイトとモバイルサイトだけで2つのHTMLを作る必要があり、タブレットを切り離す場合には3つのHTMLを作らなければなりません。

 

端末ごとに配信する内容を変えられるため、モバイルサイトではPCサイトの画像をダウンロードしないことになるため、速度改善が見込めます。HTTPヘッダを.htaccessで管理することで簡単に導入は可能ですが、管理するページが増えるということはそれだけ手間がかかることはデメリットです。

 

セパレート(PC版とモバイル版サイトの作成)

セパレートとは、PC版とモバイル版で別のURLを配信することで各ページを最適化する方法です。重複コンテンツになりますが、canonical設定とalternate設定を施すことでマイナス評価を防ぐことができるためSEO上で不利になることはありません。

 

ただし、URLを複数持つということはSNSで拡散するときや被リンクを貰う際にリンクを集中することができなくなるというデメリットが大きく、古いサイトでセパレートにしているということはあってもリニューアルのタイミングでレスポンシブWEBデザインに切り替えることがほとんどです。

 

モバイルSEOでのターゲットキーワード選定法

モバイルSEOにおいてキーワードの選定は重要です。キーワードの選定が正しければ、見込み客を効率的に集客することができるからです。そこでここでは、モバイルSEOを実施する際のキーワード選定についてポイントをお伝えします。

 

ローカルキーワードの活用

ユーザーは移動中、スマートフォンで検索することが多くなります。そこで、モバイルSEO対策としてローカルキーワードを選定してください。ローカルキーワードというのは、地名や店舗名、支店名、駅名などを含んだキーワードのことです。こういったキーワードを含んだページをつくることで、スマートフォン経由のアクセスを増やすことができます。

 

具体的なキーワード

PCユーザーと比較して、モバイルユーザーは検索キーワードがより具体的になる傾向があります。つまり、ユーザーの検索意図が明確であることが多いため、ページもその意図に沿ったものにする必要があります。

 

ボイスサーチに対応する

スマートフォンやタブレットなど、モバイル端末ではボイスサーチを利用するユーザーも多いです。ボイスサーチとは、音声認識技術を用いた検索方法のことです。手を使わず手軽に検索できるのが特徴で、GoogleアシスタントやSiriなどが有名です。モバイルSEOにおいては、このボイスサーチに対応することが肝心です。例えば、口語体や会話形式のキーワードを選定するなどの方法が考えられます。

 

モバイルSEOでのユーザーエクスペリエンス最適化

ユーザーエクスピリエンスとは、ユーザーがWEBサイトを訪問した際の印象やインターフェイスの使いやすさなど、総合的な体験を指します。モバイルSEOではPC端末と異なった、独自のユーザーエクスピリエンス最適化が必要です。

 

下記を3点を重点的に見直すようにしてください。

 

  • 読みやすいテキストサイズを使う
  • 押しやすいリンクサイズにする
  • 読み込み速度を上げる

 

読みやすいテキストサイズを使う

テキストは非常に重要なコンテンツ要素です。そのテキストが小さすぎると読みづらくなるため、Googleは「モバイルフレンドリーではない」と判断します。

 

Googleの推奨フォントサイズは16pxであり、Androidでは18pxを推奨しています(iOSではフォントサイズに指定はありませんが、最低でも11px以上を推奨としています)。

 

そのため、本文では16px以上を意識し、補足やキャプションなどであっても、小さくなりすぎないように考慮すべきです。

 

なお、ユーザーに読みやすくするためにはビューポート設定(下記)を施すことも重要であり、Googleが公開しているレスポンシブウェブデザインの基本を参照し、改善するようにしてください。

 

押しやすいリンクサイズにする

パソコンの画面ではマウスカーソルを使うことで不自由がなかったとしても、モバイル端末で見たときにはリンクやボタンが近すぎて押しづらいということが発生します。指の大きさは人それぞれであり、リンクの押しづらさや押し間違いが発生しやすい構成は「モバイルフレンドリーではない」と判断されます。

 

アンカーテキストを長くする、ボタン同士の間隔をあけるなどして使いやすいサイト設計をおこなってください。

 

読み込み速度の向上

ページの読み込み速度はPCでもモバイルでも重要ですが、モバイルの場合には殊更に重要度が高く、読み込みに時間がかかるということは、そのまま離脱につながります。

 

Googleによると読み込みに3秒以上かかると53%が離脱するとされ、NEILPATELによると読み込みに3秒以上かかると40%が離脱するとされています。統計情報により数字にブレはありますが、数秒の読み込み遅延が機会損失につながることは間違いありません。

 

読み込み速度を向上させるためには、大きく2つの手法があります。

 

  • データの軽量化
  • キャッシュの活用

 

データの軽量化は画像圧縮やgzip圧縮、HTMLやcssの圧縮などをおこなうことで比較的簡単に導入できます。キャッシュについては、設定内容次第ではありますが、WordPressを使っている場合にはプラグインを使うだけで簡単に設定できます。

 

モバイルSEOでのリンク構築法

モバイルSEOにおいて、リンク構築する際の注意点やポイントをお伝えします。

 

モバイルフレンドリーなWEBサイトへのリンク

ユーザーはモバイル端末でアクセスしているため、モバイルフレンドリーなWEBサイトにリンクを貼るようにしてください。リンク先がPCサイトにしか対応していなければ、ユーザーの利便性が低下します。また、検索エンジンもモバイルフレンドリーなWEBサイトを評価しているため、モバイルSEOにおいてプラスの影響を与えます。

 

ローカルサイトへのリンク

スマートフォンなどモバイル端末を用いた検索では、ローカルな情報を求めるユーザーが多いです。そのため、リンク先も地元のWEBサイトなどに貼り、ユーザーの利便性を高めてください。信頼性の高いローカルサイトにリンクを貼ることで、モバイルSEOに強いWEBサイトになります。

 

モバイルSEOにおける注意点

ここでは、モバイルSEO対策における注意点をお伝えします。

 

PCとモバイルで同一コンテンツを使用する

PCページを作り、そのあとでモバイルページを作ったというサイトを見かけますが、コンテンツが同一になっていないケースが散見されます。しかし、ユーザーが使うデバイスによってわかる情報が異なるというのは本来あってはならないことであり、Googleからの評価も下がります。

 

PCページとモバイルページの内容は一致させる必要があり、両方の更新が手間がかかるということであればレスポンシブ対応にすることも視野に入れてください。

 

レスポンシブ対応であれば、1つのHTMLで複数のデバイスの表示ができます。サイトを作り変える際には大きな手間がかかりますが、現在ではレスポンシブデザインが推奨されており、今後のメンテナンスの手間を考えても早い段階で導入すべきです。

 

なお、レスポンシブデザインにしていてもモバイル版ページにはcssにより表示させなかったり、敢えて視認性を悪くしているサイトも見かけますが、基本的にこのような行為はNGです。

 

PCページで表示させて、モバイルページで表示させないということは、そのコンテンツは不要ということですのでPCサイトからも削除することを検討してください。

 

PCページかモバイルページへリダイレクトする

レスポンシブ対応をしておらず、PCページとモバイルページが存在する場合には、検索エンジンのクローラー用にリダイレクトをする必要があります。

 

つまり、PCページ用クローラーがモバイルページにアクセスされた際にはPCサイトにリダイレクトし、モバイルページ用クローラーがPCページにアクセスされた際には逆の処理をしてください。

 

canonical設定を施す

canonical(カノニカル)とは正規化を意味し、正しいURLを検索エンジンに伝える役目を果たします。PCページとモバイルページの両方が存在する場合、検索エンジンから見ると同じページが2つあるように判断されるため、評価分散が起き、結果的に検索順位が落ちることが想定されます。

 

これを防ぐためにcanonical設定と同時にalternate設定をおこなってください。alternateとは代替という意味であり、canonical(正規ページ)に対して代替ページであることが明示できます。

 

一般的にはPCページにcanonical設定を施し、モバイルページにalternate設定を施すことで解決できます。

 

ただし、レスポンシブ対応済みで、PCページとモバイルページのURLが一致している場合であっても、すべてのページにcanonical設定をするようにしてください。

 

モバイルフレンドリーを確認する方法

モバイルフレンドリーの設定が終わったら、検索エンジンに本当に正しく伝わっているのかを確認するようにしてください。

 

確認方法はいくつかありますが、原則、Googleが提供している以下のどちらかのツールで確認できます。

 

  • モバイルフレンドリーテスト
  • Googleサーチコンソール

 

モバイルフレンドリーテスト

モバイルフレンドリーテストはGoogleが提供しているツールで、URLまたはコードを入力することで簡単にモバイル対応しているサイトかどうかを確認することができます。

 

なお、モバイル対応を確認したうえで速度を改善する方法まで指摘してくれるTest My SiteというGoogleの無料ツールもありますが、終了しているサービスです。モバイルの速度確認、改善ポイントの確認をしたい場合には、同じくGoogleが提供している無料ツールであるPage Speed Insightsを使ってください。

 

Googleサーチコンソール

自社サイトを丸ごと確認する場合にはGoogleサーチコンソールの「モバイル ユーザビリティ」を確認してください。使用不可(上記画像では2件)があった場合には具体的にどのURLで何を修正すべきなのかを確認できます。

 

モバイルSEOについてよくある質問(Q&A)

ここでは、モバイルSEOについてよくある質問にお答えします。

Q: モバイルSEOで重要なポイントは?

Answer)モバイルSEOでは、表示速度や画像の最適化、モバイル向けのキーワード選定などがポイントです。また、業種によってはローカルSEOにも力を注いでください。

 

Q:モバイルSEOを実施することで企業にどのようなメリットがある?

Answer)モバイルSEOを実施することは、モバイル検索での上位表示をすることにつながります。結果としてアクセス数が増え、コンバージョンの増加やブランド構築などに役立ちます。

 

Q:モバイルSEOを実施するのに必要なスキルは?

Answer)モバイルSEOを実施する上で、SEOに関する知識は必須です。その他、成果を測定するためのデータ分析スキルやレスポンシブデザインに変換するためのプログラミングスキルが必要です。

 

Q: AMPとは何ですか?

Answer)AMPは、「Accelerated Mobile Pages」の略で、WEBページの高速化技術の1つです。モバイルSEOにも役立ちます。

 

 

まとめ

SEOコンサルタントモバイルSEOとは、スマートフォンを中心にモバイル機器で検索した際のSEOを施すことです。いわゆるスマホページで制作をすることで解決することができますが、スマホページを作るにはテキストサイズ、ボタンのサイズのような細かなところから、レスポンシブWEBデザインというようなサイト構造そのものの変化まで求められること、速度改善のようにモバイルにとどまらない改善までさまざまなものがあります。現在ではPCユーザーよりもモバイルユーザーが多いことのほうが一般的ですので、モバイルサイトの最適化を施し、トラフィックを集めることは極めて重要なSEO対策であり、今後もモバイル偏重は加速する可能性があるため、可能な限り予算とリソースを確保する施策といえます。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策