SEOに強いブログとは!? 上位表示されるおすすめの書き方を解説
ブログを始めたけど検索結果上位に表示されない、なかなかアクセス数が伸びないという方は多いのではないでしょうか。
検索結果で上位表示されるサイトは必ずSEO対策をしています。SEOと聞くと難しく感じるかもしれませんが、自由にコンテンツを発信できるようになった今ではSEO対策は欠かせないものです。
SEOに強いブログサイトとは!?
ブログサイトにSEO対策が必要な理由には様々な理由がありますが、完結に言うとサイトへの訪問数が増えるからです。
そもそもSEO対策とは、検索エンジンで上位表示されるように対策をすることです。そのため、最終的には検索エンジンに高く評価されたサイトがSEOに強いブログサイトと言えます。
検索エンジンに高く評価されるためにはさまざまな基準がありますが、検索エンジンが一番重視しているものとして検索するユーザーの利便性が上げられます。
ユーザーファーストなサイトが高く評価される
検索エンジンは、「多くの人に使い続けてもらえる検索エンジン」を目指しているためユーザーファーストつまり検索する人の利便性を追求しています。
特定のキーワードで検索した際に、検索したキーワードと全く関係のないコンテンツが表示されていればユーザーは検索をしなくなります。そのため、当然のことですが検索エンジンはユーザーが欲しがる情報や知りたい情報を検索上位に上げるようにします。
SEOに強いサイトとは、検索するユーザーの利便性を考えて、検索する人が欲しい情報のある記事を投稿しているサイトということになります。細かなSEOのテクニックなどもありますが、最も大切なことはユーザーファーストであるかなのです。
ブログの基本的なSEO対策ポイント
では、ユーザーファーストなサイトにするためには具体的にどのようなことができるのでしょうか。ユーザーファーストであると同時に、検索エンジンにも評価されやすいようなサイトであることが重要です。
適切なサイトの構造になっているかどうかなど、ブログの基本的なSEO対策ポイントを解説していきます。
- ナビゲーションメニューの設置
- パンくずリストの設置
- シンプルな階層構造
- XMLサイトマップの整備
- わかりやすいURL
わかりやすいナビゲーションメニューの設置
ナビゲーションメニューは、各コンテンツページへリンクされているWebサイトの目次を指します。ユーザーが欲しい情報を見つけやすくするためだけでなく、検索エンジンがブログ内コンテンツの重要性を理解するために役立ちます。
しかし、ただ単に設置しているだけでは意味がありません。ナビゲーションメニューをわかりやすく設置していないと、ユーザーは見つけたい情報を見つけられず離脱してしまう可能性があります。そのため、すべてのページの同じ場所に設置することやカテゴリーを分けるなどわかりやすいナビゲーションメニューの設置が重要です。
パンくずリストの設置
パンくずリストとは、サイトを訪れたユーザーが今どこにいるのかを視覚的にわかりやすくした誘導表示を指します。簡単に言うと、Webサイト上での現在地を表すものです。
Webサイトは大きなカテゴリーから小さく細分化されていくような改造構造になっています。
そのため、他のコンテンツの位置関係を示すことができサイト訪問者の利便性が高まると同時に、クローラーの巡回を促すことになり検索エンジンがサイトを理解し評価してもらえるようになります。
SEOの観点からも、全ての下層ページから上層ページに対してリンクが集まる仕組みとなるため上層ページほど検索エンジンの評価を高めやすくなります。
シンプルな階層構造
シンプルな階層構造とは、ユーザーがブログ内の全てのページに少ないクリック数で簡単に移動ができ構造を指します。
シンプルな階層構造により、ユーザーが簡単に目的の情報があるページにたどり着けるというメリットがあります。ナビゲーションメニューやパンくずリスト同様、ユーザーの利便性を高めるためには欠かせないポイントとなります。
また、シンプルな階層構造にすることでクローラーがブログ全体を把握するのを手助けします。クローラーは内部リンクを辿ることでページをインデックスに加えるため、シンプルな構造の場合は全体的なサイト構造を把握しやすくなり、SEOにも高評価を与えます。
XMLサイトマップの整備
XMLサイトマップとは、Webサイト内の各ページのURLや優先度、最終更新日、更新頻度などを記述したXML形式のファイルです。XMLサイトマップがあることで検索エンジンのクローラーがサイト内を巡回してくれるようになります。
サイトマップを設置したからといって、必ずしもすべてのページがクロールされてインデックスに登録されるとは限りません。それでも、検索エンジンに有益な情報を与えることができデメリットになることはありません。
また、同じようにXMLサイトマップを設置したからといって上位表示に直結するわけではありませんが、クローリングが効率的になり、SEO上好ましい状態に近ずくということになります。
わかりやすいURLを心がける
ユーザーの目に触れるURLをわかりやすくすることで、ユーザーはURLを見ただけで大体のコンテンツ内容を理解することができます。また、URLをカテゴリやファイル名にすることでブログ内コンテンツを効果的に整理することができます。
わかりやすいURLは、ユーザーの利便性の観点でも効果的ですがクローラーに対しても効果的です。クローラーも人間同様に、シンプルかつわかりやすいURLを好みます。そのため、検索エンジンがページを見つけやすくなることはクロールしやすくなるということとなります。
XMLサイトマップ同様、上位表示に直結するものではありませんがSEO上大きなメリットとなります。
ブログの個別記事のSEO対策ポイント
ここまではサイト全体でできるSEO対策のポイントについて解説しましたが、サイト全体だけではなく個別記事も1記事ずつしっかりと対策をしていく必要があります。ここからは、ブログの個別記事でできるSEO対策のポイントについて解説していきます。
- 独自性と網羅性の高い記事コンテンツの作成
- 文字数の最適化
- 見出しタグやタイトルの最適化
- アンカーテキストの最適化
- 画像利用の最適化
ユーザーファーストを踏まえた上で、検索エンジンの高評価に繋がるポイントをしっかりと押さえておきましょう。
独自性と網羅性の高い記事コンテンツの作成
ブログを上位表示させるためには、そのコンテンツがユーザーの欲しい情報であるか、またそのブログにしかない価値を提供できているかの2点が重要になります。つまり、網羅性と独自性ということになります。
網羅性とは、キーワードに付随する情報を満遍なく記載されているかどうかを指します。ユーザーは1つのキーワードに対してさまざまな意味合いの情報を求めている場合が多いため、ユーザーが求めている情報を網羅的に記載することが重要です。
独自性については、検索エンジンで調べればたくさんの情報が表示されるため、他と似たようなコンテンツを作っていてもそのブログが提供する価値はほかサイトと同じになります。ユーザーにとって価値のあるコンテンツを作るには、コンテンツに独自の要素を入れることが必要です。
文字数の最適化
文字数が多いからと言って、検索結果上位に表示位されるということはありません。傾向として、文字数の多いコンテンツが上位に表示されているということはありますが、それが直接的なSEO効果になることはありません。文字数が多いから上位表示されているのではなく、情報の網羅性が高く包括的な内容なため上位表示されやすくなります。
しかし、情報の網羅性を高めるためにただ文字量を増やせば良いというわけではなく、ユーザーに伝わりやすく読みやすい文章や文字量である必要があります。ユーザーに取って良い記事は、検索エンジンにとっても理想としている評価になるからです。そのため、ユーザーが読みやすい文字数で記載する事が重要になります。
見出しタグやタイトルの最適化
見出しタグやタイトルは、ユーザーにひと目でコンテンツの内容を伝えられるようにするために重要なものとなります。見出しタグを適切に使用することで、ユーザーだけではなくクローラーもブログの重要ポイントを簡単に把握できるようになります。
また、検索をしているユーザーは全ての文字を読むとは限らず流し見するケースが非常に多いです。そのため、見出しタグやタイトルに対策キーワードを入れることでブログの内容を簡単に理解できるのです。しかし、不自然にキーワードを含めても意味がないため、あくまでもユーザーファーストを意識して最適化する必要があります。
アンカーテキストの最適化
アンカーテキストとは、他のWebページへのリンクに表示する文章を指します。ユーザーとクローラーの双方に、リンク先ページに関する情報を伝える重要な要素となっています。このアンカーテキストは、リンク先の内容が一目でわかるような簡潔な文言である必要があります。
例えば、「ここをクリック」のようなアンカーテキストはユーザー側もわかりずらく感じてしまう可能性があるため、内容がすぐに伝わるような文言が適切です。その他にも、リンクだとすぐにわかる書式にしたり、短く簡潔なものにする、リンク先が切れていないかなど、最適化していくことでユーザビリティの向上にも繋がります。
画像利用の最適化
検索エンジンのクローラーは、表示されている画像がどういった画像なのかを判断できます。そのため、代替テキストや画像ファイル名などのテキストデータでクローラーに対してコンテンツ情報の詳細を伝える必要があります。
また、ブログでは画像を効果的につかうことでユーザーに最適な検索体験を提供することができます。そのため、画像のサイズや画質、表示速度等、少しでも違和感があるとユーザーが離脱してしまう場合もあります。ブログでは、文章だけではなく画像も同じように最適化することで、SEOの観点からもメリットとなります。
まとめ