SEO対策の東京SEOメーカー

メタタグとは? SEO対策に欠かせないmetaタグの種類とポイントを解説

メタタグとは? SEO対策に欠かせないmetaタグの種類とポイントを解説
メタタグは、おもにhead内に記述されるソースコードです。<meta 〇〇=”〇〇”>このように表記します。

SEOコンサルタントmetaタグには様々な種類がありますが、ここではSEO視点で特に重要なmetaタグを6つ紹介します。

 

SEOコンサルティング

SEO対策に役立つmeta(メタ)タグの種類とポイント

代表的な6つのメタタグについて、それぞれどのようなSEO効果があり、どのようなポイントに気を付けて設定しなければいけないかを解説していきます。

  1. titleタグ
  2. meta descriptionタグ
  3. 文字コード
  4. ビューポートタグ
  5. OGPタグ
  6. noindex・nofollow

 

titleタグ

 

titleタグはその記事のタイトル情報を30文字程度で表したものです。titleタグは、正確にはmetaタグではありませんが直接的なSEO効果があると言われています。

titleタグに記載された内容は、ブラウザのタブなどに表示されたり、検索結果ページでページのタイトルとして表示されるためページ内で重要なタグとなります。

書き方のポイント

SEO対策を強化するためには、titleタグ内にキーワードを含めておくことで検索に引っかかりやすくなったり、そのキーワードで上位に表示されやすくなります。また、ユーザーは左から右に文章を読んでいくため、キーワードがタイトルの前半にあることでユーザーに何のページなのかをすぐに伝えることができます。

titleタグは、検索結果ページでユーザーの目に入る情報になるため、オリジナリティがあり魅力的かどうかがクリック率に大きく影響します。他にも、30文字程度におさめることで文章が途切れ、見栄えが悪くなってしまうことを防ぐことができます。

 

meta description

 

meta descriptionタグは、検索画面のタイトル下に出てくるWebページの概要文のことを指します。SEOに直接効果があるわけではありませんが、検索画面でWebサイトの概要を表示するためクリックして開いてもらえるかどうか、という間接的な影響は大きいと言えます。

タイトルタグに書ききれなかったページの魅力を記載して、ユーザーのクリックを促すという意味でSEOに効果のあるタグです。

書き方のポイント
検索されたキーワードはmeta descriptionでは太文字で表示されるため、ユーザーのニーズにマッチした内容が書いてあることを示す必要があります。
対策キーワードをmeta descriptionに入れることでGoogleクローラーへのアピールもでき、どのようなWebサイトなのかを瞬時にユーザーに伝えることができます。
また、meta descriptionもブラウザやデバイスによって表示可能文字数が異なるため、ユーザーから見て読みやすいものや情報が伝わりやすいように最適化する必要があります。

文字コード

 

文字コードは、どのような文字コードでWebページを表示するかを指定すmetaタグです。文字コードを指定していなければ、文字化けが起こる可能性があるので日本語のサイトでは必ず書く必要があります。

文字コードを書くことで、SEOのランキングが向上するわけではありませんがクローラーやブラウザなどに誤りなく処理してもらうためには重要なmetaタグとなります。

書き方のポイント

日本語サイトの場合meta charset属性には、世界共通のUnicode「UTF-8」や日本語の文字コー「Shift-JIS」などの値を使用します。次のようにheadタグの直後に記述する必要があります。

<meta charset=”utf-8″>

文字化けはユーザビリティの観点からも、対策しておく必要があるため日本語のサイトでは必ず書くようにしましょう。

 

ビューポートタグ

 

ビューポートタグは、モバイル端末での表示を最適化するためのmetaタグです。近年は、スマホユーザーが多くなってきており、Googleもモバイルファーストインデックスを打ち出すなどスマホへの対応は必須となっています。SEO対策に直接影響するわけではありませんが、スマホ最適がなされていないとスマホで表示したときに直帰率や滞在時間に影響するため注意が必要です。

書き方のポイント

ページごとに埋め込むというよりも、サイト制作の段階でテンプレートとして埋め込むことが多いですが、HTML文書内では次のように記載します。

<meta name=””viewport”” content=””width=device-width,initial-scale=1″”>

ビューポートを正しく書くことによって、モバイル端末での表示を最適化できるので、サイト制作時には忘れずに設定するようにしましょう。

 

OGPタグ

 

OGPタグとは、FacebookやTwitterなどのSNSでシェアされた際に画像を表示したり、カード型で表示するためのタグです。シェアされた際のクリック率に大きく影響するため、SNSからの流入を獲得したい場合には必ず設定しておきましょう。

書き方のポイント

OGPタグで記述しなければならない情報は次の通りです。

<meta property=”og:title” content=”○○○○○○○○”>
<meta property=”og:description” content=”○○○○○○○○”>
<meta property=”og:type” content=”○○○○○○○○”>
<meta property=”og:url” content=”○○○○○○○○”>
<meta property=”og:image” content=”○○○○○○○○”>

WordPressを利用しているならテーマ設定などからOGPタグの設定ができる場合がありますが、テーマ設定でOGPタグの設定ができない場合は「All in One SEO Pack」などのプラグインをつかうことでもOGPタグの設定が可能です。

 

noindex・nofollow

 

noindexは、検索エンジンに登録しないWebページを設定できるmetaタグです。また、nofollowは特定のページへのリンクを遮断するmetaタグです。低品質なページや、ユーザーに見せたくないページ、内容が重複しているページなどに使用することで、コンテンツ全体の質を向上させることができます。

書き方のポイント

これらのタグは、robotsメタタグと呼ばれHTML内では次のように記述します。

<meta name=”robots” content=”noindex”>
<meta name=”robots” content=”nofollow”>

誤ってnoindexなどが設定されていると、ページを追加しても検索結果に表示されないので、設定をする際には注意が必要です。

 

 

meta(メタ)タグ作成時の注意点

 

ここまでmetaタグの種類や書き方のポイントついて解説しましたが、metaタグを作成する際には注意すべき点もあります。注意点を知らずにmetaタグの設定を行うと、かえって逆効果になることもあるのでしっかりと理解しておくことが重要です。

  • meta(メタ)キーワードの設定
  • キーワードの乱用

meta(メタ)キーワードの設定

 

metaキーワードは、ページの中で重要なキーワードを記述するタグのことを指します。以前は、Googleのクローラーがmetaキーワードからページのコンテンツを判断していたため、metaキーワードを設置することはSEOに有効でした。しかしGoogleは現在、このmetaキーワードにかかれている情報を取得していないため、metaキーワードがSEO対策に与える影響はほとんどありません。

Googleがコンテンツの質をmeta要素で判断しなくなったため、無理にmetaキーワードを設定するとスパム扱いされる場合もあるので注意が必要です。

 

キーワードの乱用

 

metaタグには、titleタグやmeta description、hタグなどがありますが、これらに無理に対策キーワードを入れる行為はペナルティを受ける可能性があります。ペナルティを受けると検索順位にも影響するため注意が必要です。

Googleも文脈や不自然さをチェックするようになったため、見出しやタイトル、meta descriptionなどに不自然にキーワードを詰め込みすぎることのないよう、ユーザーや検索エンジンから見て分かりやすいmetaタグの設定が重要です。

 

meta(メタ)タグを生成するおすすめツール

 

みんなの知識ちょっと便利帳

metaタグを生成するには、自分で作成する以外にツールを活用する方法もあります。「ちょっと便利帳」は必要な項目を記入もしくは選択するだけで、metaタグを簡単に書き出すことができるmetaタグ生成ツールです。

複数の項目が設定でき、表示されるコードをコピーして自身のサイトにペーストするだけで完了するため、簡単にmetaタグを作成できます。直感的な操作なので、初心者にもおすすめです。

 

名称 ちょっと便利帳
URL https://www.benricho.org/metatag/
金額 無料

 

まとめ

SEOコンサルタントSEO対策に役立つmetaタグについて解説してきましたが、SEO対策においてGoogleアルゴリズムにメタ情報の項目はあるものの、検索順位の変動に直接的な影響がないものもあります。titleやmeta discriptionなどは、ユーザーが検索した際に最初に目に触れる情報となるためユーザービリティやクリック率向上などの間接的なSEO効果のためにも、正しく設定することが重要です。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策