ウェブサイトにおけるリンクの意味とは?重要性についても解説
リンクはどのウェブサイトでも共通して活用しており、クリックすることで別のページへ移動できる仕組みのことです。SEOでは重要な項目となり、自社サイト内や外部サイトとの間など、複数の活用方法が存在します。
ウェブサイトにおけるリンクの意味とは?
リンクとは、英語で「鎖」を表す単語となり、連結するや関連付けるといった意味をもちます。ウェブサイトでは「ハイパーリンク(Hyperlink)」の略となり、別のページへ移動する仕組みのことです。
サイト内の別ページへ移動する場合や、サイト外のページへ移動させる場合など、ハイパーリンクを活用するタイミングは多岐にわたります。
またハイパーリンクを設置することを「リンクを貼る」といい、サイト運営を行ううえでは欠かせない要素の一つです。
ここでは、リンクの仕組みやURLとの違いについて解説していきます。
リンクの仕組み
ハイパーリンクは、HTMLなどWebページを記述する際に活用する「ハイパーテキスト」の構文中に、別のURLの参照を埋め込む仕組みです。
HTMLの記述方法は次のようになります。
<a href=”リンク先のURL”>アンカーテキスト</a>
アンカーテキストとはリンクに表示する文章のことをいい、ウェブサイトの閲覧ユーザーはアンカーテキストをクリックすることでリンク先へ移動します。
そのためリンクを設置する場合、リンク先の情報とアンカーテキストの内容は一致していることが重要です。
仮に内容が違っている場合はユーザーに不適切な状態となるため、設定する際は注意をしましょう。
URLとの違い
リンクの設置には「移動先となる別のURLの参照」が必要なため、リンクとURLの違いをかならず認識しておきましょう。
- リンク:あるページから別のページへ移動する仕組みのこと
- URL:インターネット上におけるウェブサイトの住所を示したもの
両者の大きな違いは、意味することが「仕組み」であるのか「対象物」であるのかです。どちらもウェブサイト間を移動する過程に含まれますが、リンクはページからページへと移動させる仕組みになります。
対してURLはウェブサイトの住所を指すため、URL単体でページの移動を行うわけではありません。したがってリンクとURLでは、根本的に意味する内容が異なるといえるでしょう。
リンクの種類
リンクには自社サイト内だけでなく、外部サイトから設置されるリンクなど、さまざまな種類が存在します。またテキストと画像によってもリンクの種類は異なるため、適した場面で使い分けることが重要です。
ここでは、リンクの種類について解説していきます。
テキストリンク
テキストリンクとは、リンクが設置された文字列のことを指し、アンカーテキストと同じ意味になります。
リンクを設置するうえでは最も活用する機会が多い種類となり、リンク先の情報を伝えるうえでは欠かせません。
基本的な活用方法は以下のとおりです。
- 文章中のテキストにリンクを設置する(外部サイトの紹介など)
- 文書とは別の箇所にリンクを設置する(関連記事の紹介など)
文章中の設置では余分なテキストを増やさない点がメリットですが、閲覧ユーザーからすると、リンク先へ移動するタイミングが分かりにくいというデメリットが挙げられます。
対して別の箇所への設置では、余分なテキストが必要になるもののリンク先を明確に伝えられ、ユーザーの移動を促しやすいことが強みです。
このようにテキストリンクのなかでも、文章中のテキストなのか別の箇所への設置なのかによって、得られる効果は大きく異なります。
画像リンク
画像リンクとは、Webページ上の画像に設置されたリンクを指し、テキストリンクの画像版となります。
HTMLの記述方法は以下のようになります。
<a href=”リンク先のURL”><img src=”画像URL”></a>
基本的には画像のみにリンクを設置しますが、ユーザーは見落としてしまうことが多いといえるでしょう。そのため画像周辺にテキストリンクも設置しておくと、よりリンク先への移動を促す際に効果的です。
また画像の代替テキストを示す「alt属性」を設置すると、アンカーテキストとして機能します。SEOにも効果的なため、合わせて設定しましょう。
内部リンク
内部リンクとは、自社サイト内のページをつなげるリンクのことです。
一般的には記事コンテンツ内で「関連するページはこちら」など、ユーザーを別ページへ誘導する際にテキストリンクとして活用します。
他にも以下のような箇所で活用できます。
- パンくずリスト
- グローバルナビ
- サイド・フッター
パンくずリストはテキストリンクを用いますが、グローバルナビやサイド・フッターでは画像リンクの活用も効果的です。特にトップページはユーザーが訪れることが多いため、できるだけ多くの内部リンクを設置し、さまざまなページへ誘導する導線を作りましょう。
関連記事: 内部リンクとは?SEO強化のための内部リンクのポイント
外部リンク
外部リンクとは、自社サイトと外部サイト間に設置されたリンクのことです。
主に以下の2種類からなります。
- 発リンク:自社サイトから外部サイトへ設置したリンク
- 被リンク:外部サイトから自社サイトへ設置されたリンク
発信リンクは外部サイトの引用や参照を行った際に活用し、被リンクは外部サイトから評価を受けた際に設置されます。そのため検索エンジンもウェブサイトの評価指標として重要視している項目の一つです。
特に被リンクは内部リンクと異なり、簡単に量産できるわけではありません。しかし正しい対策を行うことで質の高い被リンクの獲得が可能なため、日々の取り組みが重要といえるでしょう。
SEOにおけるリンクの重要性
結論からいうと、内部リンクと外部リンクはSEOにおいて非常に重要な対策項目です。そのため片方のみを活用するのではなく、どちらも平等に対策することを意識しましょう。
ここではSEOにおけるリンクの重要性について、内部リンクと外部リンクに分けて解説していきます。
内部リンク
内部リンクを設置すべき理由は、以下の2つになります。
- クローラーの巡回を促す
- ユーザーの滞在時間が長くなる
これらの理由について解説していきます。
クローラーの巡回を促す
検索エンジンにインデックスされるためには、インターネット上を巡回するクローラーが自社サイトに訪れる必要があります。またクローラーは内部リンクを辿ってウェブサイト内を巡回する仕組みです。
そのため内部リンクが少ないウェブサイトの場合、すべてのページが適切にインデックスされない可能性があり、検索結果に表示されないような状況となってしまいます。
時間をかければ後々インデックスされますが、スピードを求める場合には不便な状態となるでしょう。
したがってクローラーがウェブサイトをくまなく巡回するためにも、内部リンクの設置は重要な要素となります。
ユーザーの滞在時間が長くなる
内部リンクの設置はユーザーの滞在時間にも大きく影響します。
仮に内部リンクが一切設置されていないウェブサイトの場合、ユーザーが自主的に他のページを探さない限り、ウェブサイトからはすぐに離脱してしまうでしょう。
しかし内部リンクを多く設置することで、関連するページへの興味を引きつけられます。また内部リンクが適切に設定されていればサイト構造を理解しやすく、ユーザーの利便性向上にも効果的です。
利便性が高いウェブサイトは再アクセスを促しやすいため、一度だけでなく何度もユーザーからのアクセスを集められるでしょう。
外部リンク
外部リンクを重要視すべき理由は、以下の2つになります。
- ドメインパワーが向上する
- SEOに直接効果がある
それぞれについて解説していきます。
ドメインパワーが向上する
外部リンクのなかでも被リンクの獲得は、ウェブサイトのドメインパワーに良い影響を与えます。
なぜなら検索エンジンのなかで「多くの被リンクを獲得しているウェブサイト=評価を受けている良いウェブサイト」という認識が生まれるからです。
そのためサイト全体の評価にもつながり、最終的には検索結果で上位表示されやすくなります。通常はサイトの運営歴などがドメインパワーに影響するため、新しく立ち上げたウェブサイトはなおさら効果的な対策といえるでしょう。
SEOに直接効果がある
前述の内容にもつながりますが、被リンクの獲得はGoogleがウェブサイトの評価として正式に公表している項目の一つです。そのため被リンクを多く獲得すれば、SEOには直接良い影響を与えるといえるでしょう。
本来SEOの評価基準は公にされておらず、確実な対策方法は存在しません。しかし被リンク獲得のように明確な対策方法も数は少ないながら存在するため、SEOの評価を高めるうえでは欠かせない対策となります。
関連記事: SEO外部対策 被リンクとは何か。被リンク効果と獲得方法を解説
リンクの効果的な設置方法
リンクはただ設置すれば良い効果を受けられるといったわけではありません。ユーザーや検索エンジンにとって不適切な場合はかえって逆効果となるため、正しい方法で設置するようにしましょう。
ここでは、リンクの効果的な設置方法について解説していきます。
内部リンク
内部リンクの設置では、以下の2点を重要視しましょう。
- テキストリンクにキーワードを含める
- アクセス数の多いページに設置する
それぞれについて解説していきます。
テキストリンクにキーワードを含める
テキストリンクを活用する際は、SEOの対策キーワードを含めるようにしましょう。
クローラーは内部リンクを辿ってウェブサイト内を巡回しますが、リンクを確認するだけでは内容を詳しく理解できません。しかし明確なキーワードを含めることで、リンク先の内容を具体的に伝えることが可能です。
またユーザーにとってもリンク先の情報はテキストから判断するため、利便性を高める重要な要素といえるでしょう。
ただしあまりにも長いテキストリンクは逆効果となるため、30文字程度にまとめることが重要です。
アクセス数の多いページに設置する
内部リンクはアクセス数の多いページに設置すると、効率良く多くのページへの移動を促せます。
なぜならアクセス数の多いページはユーザーの閲覧回数が多く、コンテンツ内に設置された内部リンクも目に付きやすいからです。
ただしアクセスが多いからと言って、内部リンクを大量に設置するような対策は辞めましょう。ユーザーにとってリンクの多いWebページは読みづらく、検索エンジンへも悪影響となります。
あくまで適切な範囲内でリンクを設置し、自然な流れでユーザーの移動を促すことが重要です。
外部リンク
外部リンクの設置では、以下の2点を重要視しましょう。
- ガイドラインに沿った設置数にする
- 信頼できるコンテンツへリンクを貼る
各々、解説していきます。
ガイドラインに沿った設置数にする
内部リンクにも共通することですが、リンクを設置する際は「Googleガイドライン」に沿った設置数であることが重要です。
具体的には、1ページあたり1,000個ほどになります。
とはいっても999個であれば良いというわけではありません。リンクで埋め尽くされているウェブサイトは誰にも需要がないため、必要な場合のみに設置するようにしましょう。
信頼できるコンテンツへリンクを貼る
リンクを設置する際に重要視すべきことが、リンク先コンテンツの信頼性です。
外部リンクを設置する以上、リンク先は自社サイトが積極的に評価していることを意味します。仮にリンク先が嘘の情報で埋め尽くされていればいかがでしょうか。リンクを辿ったユーザーは不快な状態となり、自社サイトの信頼性も失われてしまうでしょう。
またあまりにも悪質なサイトへのリンクは、自社サイトの評価を下げる可能性があります。そのため信頼できるコンテンツ内容であるのか、信頼できる情報発信者であるのかを確認したうえでリンクを設置することが重要です。
リンクを設置する際の注意点
リンクの設置では、検索エンジンの注意事項や規約をかならず確認するようにしましょう。SEOで重要視されていることもあり、不正な方法で設置した場合には重いペナルティを受ける可能性があります。
そのため期間がかかったとしても、不正な方法ではなく正当な方法で事前に獲得することが大切です。
ここでは、リンクを設置する際の注意点について解説していきます。
リンク先の関連性を意識する
リンクを設置する際は内部・外部リンクをとわずに、ページ同士の関連性を意識しましょう。
検索エンジンがリンクの質を評価する際はさまざまな項目から確認しますが、なかでもリンク元とリンク先の関連性は最重視する項目です。
なぜなら関連性のないリンクの場合、ユーザーにとって不要なリンクや、サイト運営者の悪意的なリンクであることが多いためです。
例えばマーケティングについて解説しているコンテンツが、いきなりラーメンの比較記事を対象にリンクを設置していたらいかがでしょうか。何かしらの明確な目的がない限り、不自然なリンクとなってしまうでしょう。
検索エンジンからも質の低い不適切なリンクと判断されるため、リンクは関連性を重視して設置することが重要です。
相互リンクや人為的な被リンク獲得を避ける
リンクの設置で最も注意しなければいけないことが、相互リンクなど人為的な被リンクの獲得です。
従来は検索エンジンがいまほど発達していないこともあり、リンクの売買や相互リンクによって、急激に被リンクを増やしていたウェブサイトも存在していました。
しかし現代ではプラックハットSEOと呼ばれ、Googleペナルティの対象になります。場合によっては違反したコンテンツが検索エンジンから削除されるなどのペナルティも考えられるため、かならず自然な流れで獲得しましょう。
ユーザーにとって役立つコンテンツを発信することが、最終的には被リンク獲得の近道になります。