SEO対策の東京SEOメーカー

フードデリバリーのSEO対策とは?効果的なWEB集客の手法を解説

フードデリバリーのSEO対策とは?効果的なWEB集客の手法を解説
フードデリバリーの市場規模は、ここ10年ほどで拡大を続けていて、新型コロナウイルス感染症が発生した2020年に大きく躍進しました。コロナ禍の特需を失ったのちも、2023年には市場規模が伸びています。

 

ただし、もともと参入している業界が多いことから、競合性が高い市場といえます。また、WEBサイトやアプリを通じてフードデリバリーを注文するケースが目立つことから、SEO対策のほか、ASO対策などのオンライン施策で集客することが必須の事業となっています。

 

食の関連サービス
飲食店のSEO対策 カフェのSEO対策
パン屋のSEO対策 食品販売のSEO対策
ECサイトのSEO対策 業種別のSEO対策

 

amano_portraitフードデリバリーのSEO対策について解説します。新たにデリバリー事業をスタートさせる方、デリバリー事業の集客を強化したい方は、本記事を参考にしてください。

 

SEOコンサルティング

フードデリバリーがSEO対策すべき理由

フードデリバリーの利用者の大半は、店舗やデリバリー業者のWEBサイトやアプリケーションで注文しています。そのため、注文数を増やすための集客施策としては、SEO対策やASO対策(App Store Optimization / アプリストア最適化)が軸になります。

 

フードデリバリー市場は、コロナ禍を通じて爆発的に拡大しました。同時に、フードデリバリーの利用のあり方が変化し、すでに生活の一部として受け入れられています。一方、フードデリバリーの注文時には、WEBサイトやアプリが利用されることから、SEO対策を中心としたWEB施策が不可欠となっています。

 

コロナ禍の巣ごもり生活で市場が急成長した

アメリカにおける大手マーケティング会社のNPDグループの日本法人だった、サカーナ・ジャパン株式会社(旧:エヌピーディー・ジャパン)は、2023年のデリバリー市場レポートを発表しました。それによると、デリバリーの市場規模は、ここ数年で大きく拡大したことがわかっています。

 

調査時期 デリバリー市場規模 前年比
2019年 4,183億円 2.4%
2020年 6,271億円 50%
2021年 7,878億円 26%
2022年 7,740億円 -1.8%
2023年 8,622億円 11%

 

2016年以降は微増の状況が続いてきましたが、2020年のコロナ禍の時期に突入し、当時の前年の2019年と比べて市場規模が50%増と急速に膨らみました。この背景には、コロナ禍で巣ごもり生活が続くなか、外食を控える人が増えたものの、自宅でもおいしい料理を食べたいというニーズが生まれたためです。そして、2022年になると、コロナ禍需要で上昇した反動によって前年対比でマイナスに転じています。しかし、アフターコロナの2023年では、再び11%増となっています。この結果からは、コロナ禍を契機に、デリバリーの消費シーンが変化して、一般の生活に定着しつつあることがうかがえます。今後は、料理のおいしさなどでデリバリーサービスが取捨選択されていくことになると同社は推測しています。

 

フードデリバリー事業には、さまざまな業界が参入している

フードデリバリーは、利便性が高くユーザーに求められていることから、さまざまな業界が参入しています。たとえば、下記のような業界が存在します。

 

業界 サービスの例
デリバリー 出前館 / Uber Eats(ウーバーイーツ) / menuWolt(ウォルト)
宅配ピザ ピザハット / ピザーラ
外食 すかいらーくの宅配 / 銀のさら
タクシー タクシーフードデリバリー

 

このうち、デリバリー業界では、コロナ禍の特需によって新興企業が大幅に増加しました。また、タクシー業界のフードデリバリーサービスも、コロナ禍において国土交通省が特例的に許可したサービスです。

 

さらに、食品販売や宅食を含む、広義の意味のデリバリーでは、次のような業界もサービスを提供しています。

 

業界 サービスの例
宅食 コープ / nosh(ナッシュ)
食品メーカー ニチレイ フーズダイレクト / 食宅便
流通 7NOW

 

フードデリバリー利用者の大半がデジタルツールで注文している

J-Net21がフードデリバリーをテーマにアンケート調査した結果によると、フードデリバリーを利用する際には、WEBサイトやアプリケーションといったデジタルツールが用いられていることがわかっています。

 

デリバリーの利用方法 利用者の割合
デリバリー業者のHPやアプリで注文する 28.8%
店舗のHPやアプリで注文する 19.9%
店舗に電話で注文する 13.4%
タクシーデリバリーサービスを利用する 1.6%
その他 1.3%
利用したことがない 35%

※本表のデータは、J-Net21のアンケート結果をもとに、東京SEOメーカーが集計したもの

 

そもそも、デリバリーフードを利用したことがない人の割合が3割強にのぼっています。つまり、デリバリーフードの利用者は、WEBサイト、アプリ、電話の3つのいずれかで注文する人が大半を占めています。そして、実質的には、デリバリーを注文するにあたり、WEBサイトやアプリといったデジタルツールを利用する人が過半数を超えていることになります。

 

フードデリバリー向けのSEOキーワードの例

フードデリバリー事業では、扱う料理の種類やブランド名がSEOキーワードとして重要です。このほか、サービス対象の地域キーワード、クーポン情報に関連するキーワードなども集客効果があります。

 

関連記事:SEOキーワードの選び方とは

 

※本項目で記載する検索ボリュームは、原則として2024年11月単体のもの

 

フードデリバリーの同義語や類似サービス

フードデリバリーとは、調理した料理を注文者に届けるサービスのことです。このほか、飲食店舗のメニューとして提供している料理を配達する出前、配達することがメインサービスとなる宅配と呼ばれることがあります。そして、厳密にはビジネスモデルが異なる、毎日の食事を配達する宅食といった類似するサービスも存在します。そのため、検索ユーザーは、料理を配達するサービスを指して、次のように検索します。

 

キーワード 月間検索件数と検索結果の特徴
出前 検索件数:90,500

検索結果:デリバリーECページ / まとめページ

デリバリー 検索件数:74,000

検索結果:デリバリーECページ / まとめページ / アプリストアページ

宅配 検索件数:49,500

検索結果:デリバリーECページ / 食品ECページ

宅食 検索件数:9,900

検索結果:宅食ECページ

フードデリバリー 検索件数:4,400

検索結果:デリバリーECページ / 解説記事 / まとめページ

 

「出前」や「デリバリー」、「宅配」のキーワードの検索結果をみると、出前館Uber Eats(ウーバーイーツ)すかいらーくの宅配といった、大手デリバリーサイトが上位に表示されています。その一方で、「宅食」では、ワタミの宅食ニチレイフーズダイレクトなどと、デリバリーとは毛色が異なる食品ECのページが上位で目立っています。

 

料理の種類やブランド名

デリバリーで届けられる料理には、さまざまな種類があります。検索ユーザーは、自身の嗜好にあわせて、好きな料理名をキーワードにして検索します。

 

キーワード 月間検索件数と検索結果の特徴
宅配 ピザ 検索件数:27,100

検索結果:デリバリーECページ / レビュー記事

寿司 出前 検索件数:14,800

検索結果:デリバリーECページ / まとめページ

冷凍 弁当 宅配 検索件数:14,800

検索結果:宅食ECページ / 食品ECページ

ラーメン 出前 検索件数:8,100

検索結果:デリバリーECページ / まとめページ / 解説記事

弁当 宅配 検索件数:5,400

検索結果:デリバリーECページ / 宅食ECページ

 

検索結果では、それぞれ指定した料理ごとの大手デリバリー各社のECページが目立っています。たとえば、「宅配 ピザ」では、ピザーラピザーラドミノ・ピザ、と大手の宅配ピザの注文サイトが出揃っています。また、「寿司 出前」では、銀のさらくら寿司をはじめとした寿司屋のページが上位の大半を占めています。

 

このほか、検索ユーザーは、外食産業の商品名やブランド名をキーワードにして検索することがあります。そして、このような検索方法のことを指名検索と呼びます。

 

キーワード 月間検索件数と検索結果の特徴
マックデリバリー 検索件数:135,000

検索結果:デリバリーECページ / 解説記事

ガスト 宅配 検索件数:90,500

検索結果:デリバリーECページ

ケンタッキー デリバリー 検索件数:33,100

検索結果:デリバリーECページ

モスバーガー デリバリー 検索件数:12,100

検索結果:デリバリーECページ

スタバ デリバリー 検索件数:9,900

検索結果:デリバリーECページ / 解説記事

 

検索結果では、それぞれ指名対象を中心にしたECページが上位表示しています。このうち、「マックデリバリー」は、検索クエリ自体がデリバリーサービス名に該当するため、検索数が多くなっています。また、一部で解説記事がみられますが、クーポン券に関連する内容の記事となっています。

 

クーポンやお得情報に関連するキーワード

フードデリバリーは、自宅で手軽に外食の料理を楽しめる反面、配達料が価格に上乗せされて、利用料金が高くつきます。そこで、フードデリバリー各社では、クーポンを配布してお得感を演出しています。検索ユーザーとしては、フードデリバリーを利用する際に、クーポンを探すケースが多々あります。

 

キーワード 月間検索件数と検索結果の特徴
デリバリー クーポン 検索件数:2,900

検索結果:クーポン情報ページ / 解説記事

デリバリー 初回 クーポン 検索件数:1,000

検索結果:クーポン情報ページ / 解説記事

出前 クーポン 検索件数:880

検索結果:クーポン情報ページ / 解説記事

 

検索結果には、デリバリー事業者のクーポン情報ページがもっとも目立ち、次いで解説記事が並んでいます。解説記事は、クーポンの配布情報や使い方を紹介する内容に仕上げています。そして、記事の配信元をみてみると、ポータルサイトや情報サイトとなっています。クーポンを配布する飲食店やデリバリー事業者は、サイト内に自社サービスで利用できるクーポン情報を掲載しつつ、自社のクーポン情報をポータルサイトに掲載できると集客効果が生まれます。

 

宅配サービスの対象エリア名

デリバリーサービスでは、調理した料理を短時間のうちに、物理的に配達することが求められます。そのため、サービス利用者は、自宅の周辺エリアで活動するデリバリー事業者を探すことになります。

 

キーワード 月間検索件数と検索結果の特徴
近くの出前できる店 検索件数:14,800

検索結果:デリバリーECページ / まとめページ

出前 札幌 検索件数:590

検索結果:デリバリーECページ / まとめページ

 

検索結果をみると、大手のデリバリー事業者のページが並んでいます。とくに、「出前」をキーワードにすると、ワード一致率が高い出前館のページが大量に表示されます。そんななか、「出前 札幌」のように、市区町村以下の地域名で検索すると、地域に根づいて営業するそば屋のそば処 丸長本家の出前案内ページが表示されています。この結果からは、地方の飲食店舗で出前注文を受けている場合は、「出前」や「デリバリー」と地域キーワードを組み合わせることで、上位表示を狙うことが可能だとわかります。

 

フードデリバリーで効果的なWEB集客の手法

フードデリバリーのサービスに集客するためには、クーポン券を配布するといった施策が挙げられます。

 

  • SNS上でクーポンや割引券を配布する

 

また、条件付きではありますが、下記のようなWEB施策も存在します。

 

  • アプリストア向けのASO対策をする【アプリ注文の場合】
  • MEO対策で店舗情報の露出を増やす【電話注文の場合】
  • インスタで注文を受ける【デリバリー事業者と注文提携している場合】
  • データベース型サイトのSEO対策を導入する【大規模ECサイトの場合】

 

SNS上でクーポンや割引券を配布する

フードデリバリーでは、WEBサイトやアプリ上でクーポンや割引券を配布して集客する手法が常套手段となっています。クーポンでお得感を演出することで新規顧客の獲得のほか、リピーターの獲得にもつながります。とくに、フードデリバリーの場合、同エリア内の競合他社に顧客を奪われることを防ぐ効果を発揮します。さらに、SNS上でクーポン情報を投稿して拡散を狙うと効果が増します。

 

アプリストア向けのASO対策をする【アプリ注文の場合】

デリバリーの注文を受ける方法として、アプリケーションを利用している場合、App StoreやGoogle Playといったアプリストア内で自社アプリを露出させる手法が効果的です。そして、この施策のことをASO対策といいます。ASO対策の詳しいやり方については、下記リンク先の記事で紹介しているので参考にしてください。

 

関連記事:ASO対策とは

 

MEO対策で店舗情報の露出を増やす【電話注文の場合】

飲食店舗の電話で出前の注文を受けている場合は、MEO対策が効果的です。MEO対策とは、Googleマップで自店舗情報の露出を増やす施策のことです。具体的な作業としては、Googleビジネスプロフィールと呼ばれるサービスに店舗や施設情報を登録して、Googleマップ上に掲載することになります。MEO対策の詳細は、下記のページをチェックしてください。

 

関連記事:MEO対策とは

 

インスタで注文を受ける【デリバリー事業者と注文提携している場合】

Uber Eatsや出前館など、指定のデリバリー事業者と注文提携している場合は、インスタグラム上で注文を受けることが可能です。インスタグラムでは、「料理を注文」機能が備わっていて、次のようなステップで本機能を利用できます。

 

  1. デリバリー事業者と提携する
  2. インスタグラムで自店舗の公式アカウントを開設する
  3. 「プロフィール編集」→「プロアカウントに切り替える」でビジネスアカウントを取得する
  4. 「プロフィール編集」→「アクションボタン」→「料理を注文」で設定を変更する

 

データベース型サイトのSEO対策を導入する【大規模ECサイトの場合】

多数の店舗のメニューを扱うデリバリーサービスのケースでは、大量の注文状況を管理するうえで、データベース型サイトを構築する必要があります。データベース型サイトとは、サーバーに保存したデータベースの情報をもとに、WEBページを自動で生成する仕組みのサイトのことです。そして、データベース型サイトには適切なSEO対策の方法が存在します。詳しくは、下記の記事を参考にしてください。

 

関連記事:データベース型サイトのSEO対策とは

 

よくある質問(Q&A)

フードデリバリーのSEO対策に関する、よくある質問をまとめています。
 

Q:フードデリバリーのSEO対策で重要なことは?

Answer)フードデリバリーのビジネスモデルによって、施策の優先順位が変化します。たとえば、地域の飲食店を経営していて、出前サービスを提供する場合は、ローカルSEOの重要性が高まります。一方、デリバリー事業者として、多数の店舗のメニューを扱う場合は、データベース型サイトを導入し、それに特化したSEO対策が重要になります。このほか、注文の受け付けをアプリでおこなっている場合は、ASO対策が求められます。

 

Q:フードデリバリー事業でSEO対策する利点は?

Answer)フードデリバリーのサービスは、主にWEBサイトやアプリといったオンラインで注文されます。そのため、注文を受け付ける自社サイトの露出を高めるためにSEO対策が求められます。あわせて、自社アプリのダウンロード数を増やすためにASO対策となります。

 

Q:SEO対策でデリバリーの集客効果をえられないときは?

Answer)SEO対策の専門会社に相談してください。

 

東京SEOメーカー(本サイト)は、これまでに2,000社以上のWEBマーケティングをサポートしてきた実績があります。そして、クライアントが求めるキーワードで上位表示を実現した成功事例も多数有しています。SEO対策などでお困りの際は、下記リンク先のフォームよりお問い合わせください。

 

>>東京SEOメーカーの問い合わせ窓口

 

 

まとめ

amano_portraitここ10年ほど、フードデリバリーの市場規模は伸び続けています。とくに、2020年以降のコロナ禍、2023年のアフターコロナの時期には大きく市場規模を拡大しています。その一方で、フードデリバリーの利用者は、WEBサイトやアプリを通じて料理を注文する方法が主流になりつつあります。そのため、デリバリーサービスに集客するうえでは、SEO対策やASO対策が必要です。これから、本格的にWEBマーケティングで集客することを検討している方は、SEO対策会社に相談してみてください。

 

 

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策