SEO対策の東京SEOメーカー

ドアウェイページとは?SEOペナルティにならないための判断基準と対策について解説

ドアウェイページとは?ドアウェイページとは、集客のみを目的として作成されたサイトおよびページのことです。ドアウェイページはGoogleのガイドライン違反に該当し、ペナルティの対象となっています。作成したページやサイトがドアウェイページに該当しないかどうか確認するとともに、Googleの基本方針を遵守する形でSEO対策をおこなうことが不可欠です。

SEOコンサルタント今回は、Googleのガイド違反であるドアウェイページとペナルティを受けた時の対処方法について解説します。

 

SEOコンサルティング

ドアウェイページとは

ドアウェイページとは、ユーザーを目的のページに誘導したり、ユーザーに資料請求させたりといったコンバージョン達成のためだけに作成されたページおよびサイト群のことです。誘導ページとも呼ばれています。目的のページまで誘導する過程で、途中に追加でページを挿入することもドアウェイページにあたります。

 

ユーザビリティを下げる

ドアウェイページでは、どのページを訪問してもユーザーは同じようなページおよびサイトに誘導されます。ドアウェイページ自体は品質が低く、ユーザーの需要を満たせないことが特徴です。ドアウェイページを訪問したユーザーは目的を果たせないため、検索結果の別のページを訪れなければなりません。そのため、ユーザーの利便性が大きく損なわれます。

 

検索順位に悪影響を及ぼす

Googleのウェブマスター向けガイドラインにおいて、誘導ページ(ドアウェイページ)はガイドライン違反にあたることが明記されています。

参考:誘導ページ(Doorway Page)はガイドライン違反です(Google検索セントラル)

 

ドアウェイページに該当するとGoogleから判断された場合、手動によるペナルティを受けることがあります。手動ペナルティの主な内容は検索インデックスへの介入で、結果として検索結果に反映されなくなります。また、Googleの自動システムによりドアウェイページであると認識されると、検索順位が下がることもあるのです。

 

ドアウェイページの例

Google公式ブログにて、ドアウェイページの具体例が2つ紹介されています。

 

1つ目の例が、中身が薄い記事を大量に作成し、ユーザーを誘導したいページのURLを記載しているケースです。

ユーザーを誘導したいページのURLを記載しているケース
画像引用:Google検索セントラル

出典:誘導ページ(Doorway Page)はガイドライン違反です(Google)

どのページも内容が似通っており、十分なコンテンツを有していません。また、どのページのリンクも同様のタイトルになっています。この例では、英語学習に関するキーワードで検索するユーザーを集客し、目的のページに誘導する意図があると考えられます。

 

2つ目の例が、タイトルやドメインの一部のみが異なるほぼ同じ内容のページを大量に作成しているケースです。

タイトルやドメインの一部のみが異なるほぼ同じ内容のページを大量に作成しているケース
画像引用:Google検索セントラル

出典:誘導ページ(Doorway Page)はガイドライン違反です(Google)

この例では、渋谷区や港区など地区のみが異なり、ページの内容はまったく同じものになっています。

 

どちらの例でもユーザーは検索の目的を果たせず、最終的にリンク先に誘導されるか、別の検索結果を頼りにすることになります。そもそも、似たようなコンテンツを大量に作成することは類似コンテンツに該当し、SEOの観点では避けるべきです。

 

ドアウェイページかどうかの判断基準

ドアウェイページかどうかを判断する際、2つの基準があります。

 

  • ユーザーを第一に考えているか
  • Googleが掲げるドアウェイページの判断基準

 

ユーザーを第一に考えているか

ドアウェイページの特徴について、Googleは繰り返し以下のように説明しています。

 

  • ユーザーに提供できる価値を有していない
  • オリジナリティがない
  • ユーザーの利便性を下げる

 

また、Googleが掲げる10の事実においても、Googleはユーザーに焦点を当てることの重要性を説いています。これらのことから、ページの内容を確認してユーザー第一で作成されているようであれば問題ないとお考えください。

 

以下に示すのは、Googleが提言するSEO改善方法の一部です。具体的な判断材料として参考にしてください。

 

  • 特定のユーザー層がすでに存在しているか、想定されており、その人たちがビジネスまたはサイトを直接訪問した際に、コンテンツを有用だと感じてくれると思いますか。
  • コンテンツを読み終わったユーザーは、あるトピックについて、目的を果たすのに十分な情報を得たと感じることができますか。
  • コンテンツを読んだユーザーは、有益な時間を過ごせたと感じられますか。

引用:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成(Google検索セントラル)

 

ユーザーを最優先に考えてページやサイトを作成することは、ドアウェイページ対策だけでなく総合的なSEO施策となります。

 

Googleが掲げるドアウェイページの判断基準

ドアウェイページにあたるかどうかの判断基準について、Googleは以下のような内容で記載しています。

 

  • ユーザーの誘導や収益のみを目的としていないか
  • 一般的なキーワードで上位表示を狙っていないか
  • コンテンツの一覧ページを作成していないか
  • 不自然なリンクがなく、ページも孤立していないか

参考:誘導ページについて、品質に関するガイドラインを更新しました(Google検索セントラル)

 

全体的に論点となっているのは、検索エンジンを悪用していないか、ユーザーを騙そうとしていないかの2点です。

 

ユーザーの誘導や収益のみを目的としていないか

ページ自体に十分な内容がなく、ユーザーの誘導または収益のみを目的としているようであれば要注意です。ユーザーに価値を提供できるかどうか、オリジナリティを有しているかどうかをご確認ください。

 

一般的なキーワードで上位表示を狙っていないか

ページのコンテンツが具体的な内容であるにもかかわらず、一般的なキーワードでの検索で上位表示を図っている場合、ドアウェイページと見なされる可能性があります。

 

重複するコンテンツの一覧ページを作成していないか

サイト内のコンテンツを繰り返す一覧ページを作成していないかどうか確認してください。一覧ページというのは、検索結果を訪問してもコンテンツそのものではなく、コンテンツの一覧画面が表示されるようなものです。以下に参考画像を添付します。

 

不自然なリンクがなく、ページも孤立していないか

そのページが独立して存在していないか、他のページと相互に、容易に移動できるかを確認します。また検索エンジンを意識した内部リンクおよび外部リンクは、ドアウェイページだけでなくリンクスパムと見なされる可能性もあります。

 

サテライトサイトは誘導ページに該当するのか

サテライトサイトは本サイトへの流入を増やすことが主な目的ですが、ユーザーを満足させるコンテンツを含んでいれば問題ありません。同時に、検索エンジンを意識しすぎないことも重要です。

 

ドアウェイページとしてペナルティを受けたときの対処法

ドアウェイページとしてペナルティを受けてしまった場合、サーチコンソールにて以下の作業をおこなってください。

 

  1. ペナルティの詳細を確認する
  2. レポートに従って問題を修正する
  3. 再審査リクエストを申請する

 

ペナルティの詳細を確認する

手動ペナルティを受けた場合、サーチコンソールのメッセージパネルにレポートが届きます。レポートを開くと、ペナルティの詳細や改善を必要とするページ、問題解決のための手順が確認できます。

 

レポートに従って問題を修正する

レポートに記載されている問題解決手順に従って問題を修正していきます。このとき、問題のページを削除するだけでは問題が解決されたとはみなされません。また一部のページだけではなく、レポートに記載されているすべてのページを改善する必要がありますのでご注意ください。

 

再審査リクエストを申請する

問題が修正できたら、再審査をリクエストします。リクエストをおこなう際、修正した内容を記載しなければなりません。サーチコンソールヘルプの「手動による対策レポート」では、記載のポイントとして以下の3つを挙げています。

 

  • サイトの品質に関する問題を正確に説明する。
  • 問題を修正するために行った手順を記述する。
  • 取り組みの結果を記述する。

引用:手動による対策レポート(サーチコンソール)

 

Googleは、再審査リクエストの際はできるだけ多くの情報を盛り込むことがベストだと説明しています。再審査にかかる期間は数日から数週間と、状況によってさまざまです。

 

まとめ

SEOコンサルタントドアウェイページはGoogleのガイドライン違反です。ページやサイトの検索順位が下がったり検索結果に反映されなくなったりするだけでなく、ユーザーの利便性を損ない、ユーザーからの評価を下げるリスクも伴います。ドアウェイページとして認識されないための判断基準はいくつかありますが、ユーザーを最優先に考えることがドアウェイページを作成しないうえでもっとも効果的な方法です。

 

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、11期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで2000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策