SEO対策の東京SEOメーカー

コンテンツマップとは?必要な理由や作成時のポイントを徹底解説

コンテンツマップとは?

Web業界にはさまざまな専門用語がありますが、そのなかにコンテンツマップという言葉があります。コンテンツマップとは、サイト内のあらゆる情報をわかりやすく可視化した、いわゆるサイトの設計図のようなものです。

複数人でコンテンツマーケティングを行う場合、コンテンツマップがあれば完成時のイメージが共有できます。

ユーザーがサイトを訪れた際に、何があるか迷ってしまわないためにまた、ウェブサイトのコンバージョン数を増やすためにコンテンツマップを作成する必要があります。

 

SEOコンサルタント1度しっかりとコンテンツマップを作り込んでおくと、サイトを運営していくうえで立ちかえる指針にもなります。そのため、サイトを運営している人であれば必須といえます。今回は、コンテンツマップについて説明します。

 

SEOコンサルティング

コンテンツマップとは

 

コンテンツマップとはサイト内のどこにどんなコンテンツがあるかどうかを可視化した地図のようなものです。そのサイトを閲覧しにきたユーザーが、一瞬で目的のページを見つけられるよう、あらかじめしっかりと作り込んでおく必要があります。

 

一般的に、コンテンツマップは最初にサイトを作る際に併せて作成するか、もしくはサイトをリニューアルしたタイミングで作り直すかどちらかである場合がほとんどです。1度しっかりとしたコンテンツマップを作成しておくことで、サイトにコンテンツを追加していく際にどこに追加するのか迷わなかったり、ユーザーがサイトを見に来た際に目的のコンテンツをすぐに見つけられたりするメリットがあります。

 

また、Webサイトにおいてアクセス数と同じくらい大切なのがコンバージョン率です。せっかくアクセスを集めても、そのあとに適切な内部リンクが適切な箇所に埋め込まれていなければユーザーはサイトを離れてしまいます。サイトを訪れたユーザーがコンテンツマップを見て、その次の内部リンクに飛んでもらうためにもコンテンツマップは重要となります。

 

コンテンツマップとサイトマップの違い

 

コンテンツマップと似たサイトマップという言葉があります。サイトマップとは、サイトを運営する側が主に使う言葉で、サイト内のどこにどんなコンテンツがあるかをカテゴライズして図式化したような言葉です。

 

一方でサイトマップは、ユーザー目線から見た、サイト内の地図のような役割を果たしています。このようにそもそもの視点が違うため、一見似ていそうですが役割は異なります。

 

あくまでコンテンツマップはサイト全体のコンバージョンを上げるための案内図、サイトマップはコンテンツをカテゴライズして整理するものと考えればOKです。

 

コンテンツマップが必要な理由

 

コンテンツマップが必要な理由は下記の4つです。

 

  • 有効なコンテンツを効率よく作成するため
  • サイト全体を俯瞰して確認するため
  • イメージの共有をしやすくするため
  • コンバージョンに至るまでの導線設計をおこなうため

 

有効なコンテンツを効率よく作成するため

 

コンテンツマップの大きな役割のひとつが、有効なコンテンツを効率よく作成してなるべく無駄をなくすことです。

 

これから新しくサイトを作ったり、今あるサイトをリニューアルしたりしようとしている方は、コンテンツマップを作らずにやろうとすると最初にどんなコンテンツをどのように掲載すればいいか迷ってしまいます。

 

コンテンツマップを作らずにそのときに必要だと感じたコンテンツを作成していては、自分自身が気づかないうちに無駄なコンテンツまで作ってしまう可能性があり、とても非効率です。

 

一方でコンテンツマップを最初に作成しておけば、迷うことなく必要なコンテンツを効率良くサイトに当て込むことができます。

 

サイト全体を俯瞰して確認するため

 

サイト全体を俯瞰して確認するためにもコンテンツマップはサイト運営には欠かせない重要な指針となります。特にサイトを作っている段階のときであれば、どんなコンテンツを差し込めばいいのか迷走してしまうことは珍しくありません。

 

そんなときに、しっかりとしたコンテンツマップがあれば、それをもとに次にすべきことが把握できます。

 

イメージの共有をしやすくするため

 

コンテンツマップがあると、サイト完成時のイメージがチーム全体で共有しやすくなります。コンテンツマーケティングを新しく作り込む際、よほど経験があって慣れている人でない限りはサイトを1人で作ることは少なく、大抵の場合であれば、複数人で作成するはずです。

 

複数人でコンテンツマーケティングを作る際、コンテンツマップがあれば完成時のイメージが共有できるため、作成する作業がスムーズにいきます。コンテンツマップをもとに、コンテンツマーケティングを作る範囲を分担することも可能になります。

 

コンバージョンに至るまでの導線設計をおこなうため

 

コンバージョンに至るまでの導線を無駄なく設計するためにも、コンテンツマップは必要です。

 

企業のサイトであればアクセス数はもちろん大切ですが、それ以上に重要なのがコンバージョン数です。ユーザーがサイトにアクセスしたあとに、いかにその後に自社商品などが掲載しているリンクなどにつなげるかが自社のサービスや商材を購入してくれるかどうかの鍵を握っています。

 

このときにコンテンツマップがあれば、ユーザーが迷うことなく次のリンクへもアクセスしてくれます。つまり、コンバージョンもアップします。

 

コンテンツマップ作成時のポイント

 

コンテンツマップを作成する前に、必ず押さえておきたいやるべきポイントは次の2つです。

 

  • ペルソナを設定する
  • コンテンツからずれていないか意識する

 

ペルソナ設定をする

 

コンテンツマップを作成するときに常に意識しなければならないのが、サイトを訪れるペルソナです。ペルソナとはユーザーの属性を意味し、性別や年齢、その人のニーズやサイトを訪れる目的など、なるべく細かく設定したものです。

 

明確なペルソナを設定しておくことで、そのペルソナに沿ったコンテンツマップを作ることができます。逆にペルソナ設定をせずにいきなりコンテンツマップの作成を始めると、完成したときに当初想定していたコンバージョン数が獲得できなかったり、方向性の違ったマップができあがってしまったりすることもあります。

 

コンテンツからずれていないか意識する

 

ペルソナ設定にも通ずる点はありますが、当初望んだコンテンツからずれていないかを常に意識してコンテンツマップを作成してください。

 

特にボリュームの多いコンテンツマップを作成しようとしているときには、本当にそのコンテンツはサイトに必要かどうかを常に意識しておく必要があります。大量のコンテンツを作っていると、つい軸がぶれてしまい変な方向性にいってしまうことも珍しくないため注意が必要です。

 

コンテンツマップ作成の手順

 

コンテンツマップを作成するときの流れは、下記の通りです

 

  1. ペルソナを設定する
  2. コンテンツを洗い出す
  3. コンテンツを徹底的に見直す
  4. 全体の導線を設計する
  5. コンテンツに落とし込む

 

ペルソナを設定する

 

コンテンツマップを作成するにあたって、最初にやるべきことはペルソナの設定です。コンテンツマーケティングのユーザーの属性を明確にしておく必要があるので、年齢や性別、趣味嗜好などをなるべく細かく設定します。

 

コンテンツを洗い出す

 

ペルソナを設定したら、続いてはコンテンツを洗い出します。具体的には、設定したペルソナに対して刺さりそうなコンテンツをひたすら洗い出していきます。ユーザーが興味のあるモノやコトを、内容の精度はひとまず置いておいて数を出していくことが大切です。

 

コンテンツを徹底的に見直す

 

続いては、洗い出したコンテンツを1つずつしっかりと見直します。想定されるユーザーが本当にそのコンテンツを求めているのか、冷静に客観的に考える必要があります。

 

その際、同じジャンルについてGoogleで検索してみて、上位表示されている記事も参考にしてみるのも1つの手段です。また、コンテンツを徹底的に見直す作業は自分だけではなくて、なるべく複数人でやるとコンテンツ内容の精度が上がるため望ましいです。

 

全体の導線を設計する

 

コンテンツを徹底的に洗い出したら、次は全体の導線を設計します。ここで意識するのは、コンテンツのなかでも似たものをまとめていく、グルーピングと呼ばれる作業です。例えば健康を扱う分野だとしたら、健康になる方法で1グループ、健康的な食事で1グループなどといった具合にカテゴリー分けします。

 

サイト内のさまざまなところに情報が散らばっていると、Googleのサイトを巡回するクローラーの負担が大きくなり、結果的にSEO(検索エンジン最適化)の評価も落ちてしまいます。その結果、ユーザーが集まらないという状態になってしまうため、必ず似たもの同士はグルーピングしてください。

 

コンテンツに落とし込む

 

ここまできたら、最後は実際にコンテンツに落とし込んでいけばコンテンツマップの完成です。具体的なやり方としては、先ほどグルーピングしたものを図にしてまとめていくやり方です。

 

その際にチェックするポイントとして、サイトに閲覧に来てくれた人がその流れでそのまま自社のサービスや製品を購入してくれるかどうか、という点です。何かつまずきそうな要素があるときは、導線もしくはコンテンツの内容を見直してください。すべて終われば、コンテンツマップは完成です。

 

コンテンツマップ作成ツール

 

コンテンツマップ作成ツールとしては、次の3つがあります。

 

  • ExcelまたはGoogleスプレッドシート
  • CaCoo
  • マインドマイスター

 

ExcelもしくはGoogleスプレッドシート

ExcelもしくはGoogleスプレッドシート

コンテンツマップを作成するときに便利なツールは、ExcelもしくはGoogleスプレッドシートです。WindowsユーザーであればExcel、MacBookユーザーであればGoogleスプレッドシートを使えます。多機能で見やすいため、特に強いこだわりなどがなければ問題ありません。

 

Cacco

cacco

Caccoは頭の中を整理しながら他の人とリアルタイムでマップを作成できるツールです。簡単な操作と幅広い図を作れるバリエーションが揃っているため、誰でも簡単にコンテンツマップを作成できます。

 

 

マインドマイスター

mindマスター

マインドマイスターはWebを利用するすべての人に向けて開発されたツールで、マインドマップやコンテンツマップを作成するときに大いに役立ちます。とある用語をさらに階層ごとに図式化できるため、思考の整理にも便利です。

 

まとめ

SEOコンサルタントコンテンツマップはサイト内のコンテンツを可視化して、どんなコンテンツがどこにあるのかをわかりやすくしてくれるため、自社や個人でサイトを運営している方であれば欠かせないものとなります。サイトを訪れたユーザーがコンテンツを見つけやすく、次のリンクへ飛んでくれる可能性も高まります。結果的に、サイトのコンバージョンアップに繋がるというメリットがあります。新しくサイトを作成するとき、もしくはサイトをリニューアルするときなどにはぜひ、併せてコンテンツマップを作成してみてください。

 

SEO対策のお申込みボタン

SEOとWEBマーケティングの東京SEOメーカーTOPへ戻る

 

この記事の監修者

SEOコンサルタント

アドマノ株式会社 代表取締役 天野 剛志

日本大学法学部卒業、広告代理店で12年間働いている間、SEOと出会い、SEO草創期からSEO研究を始める。SEOを独学で研究し100以上のサイトで実験と検証を繰り返しました。そのノウハウを元に起業し現在、10期目。営業、SEOコンサル、WEB解析(Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持)コーディング、サイト制作となんでもこなす。会社としては今まで1000以上のサイトのSEO対策を手掛けてきました。

 

監修者:アドマノ株式会社 代表取締役 天野剛志
天野 剛志
マーケティングのエキスパート。Googleアナリティクス個人認定資格GAIQ保持。大学では経営法学を専攻。オーストラリア・イタリア・フランス・タイ・カンボジアなど世界各国を旅した後、イギリスで1年半生活し語学力と国際的視野を磨く。日本帰国後は広告代理店で営業を12年経験。SEOは草創期から独学で研究し、100以上のサイトで検証しつつノウハウを蓄積。2012年にSEO専門会社のアドマノを設立。
facebookで共有 Xで共有 LINEで共有

新着記事

人気記事

WEBマーケティング

SEO対策