保育業界のSEO対策とは?重要性や最新トレンド、注意点など解説
近年、インターネットの普及率が高まる中、保護者の多くが保育施設を選ぶ際、オンライン情報を参考にしています。実際、ユニファ株式会社が2022年3月におこなった『ルクミー保護者向けアンケート調査レポート』では、保護者の46.5%が入園先を決める際に各保育園のホームページを参考にしていると報告しています。
教育業界の関連記事 | |
---|---|
専門学校のSEO対策 | 塾や予備校のSEO対策 |
保育業界におけるSEOの重要性
園を選ぶ保護者世代の多くが日常的にインターネットを利用しています。そのため、園児募集施策の1つは間違いなく検索エンジン経由のトラフィックを増やすこと、すなわちSEO対策です。SEO対策とは、自園のWEBサイトを検索結果の上位に表示させることです。ここでは、保育業界におけるSEOの重要性についてポイントを解説します。
保育園が選ばれる時代に
厚生労働省子ども家庭局保育課の『保育を取り巻く状況について』によると、待機児童問題は2025年にピークを迎えたあと、ゆるやかに減少していくと予想されています。
こういった背景から今後、保育所の経営は競争が激化し、業界内での統廃合が進むと考えられます。特に人口減少が進む地域では、待機児童問題がすでに解消しており、令和2年4月1日時点の待機児童数が0人である自治体は、全体の77.0%に達しています。
参考ページ: 保育を取り巻く状況について – 厚生労働省子ども家庭局保育課
少子化時代に保育施設が生き残るには検索エンジンでの上位表示を果たし、保護者に施設の魅力を伝え、入園につなげる必要があります。そのため、保育業界においては今後SEO対策の重要度が年々増すと思われます。
保護者がWEBサイトを参考に選択するから
園児の保護者はインターネットを利用し、保育園を選択する傾向があります。実際、株式会社フレーベル館が行った『園選びに関する保護者の意識調査』によると、保育園を探す際に保護者の60.5%が園のホームページを参考にし、11.8%が園のブログを情報源としていることが判明しています。
参考ページ:園選びに関する保護者の意識調査 – 株式会社フレーベル館
このデータから判断する限り、保育園選びにおいてWEBサイトの重要度はかなり高いといえます。そのため、今後はSEO対策を通じて検索エンジンの上位に表示させることが入園希望者を増やすための重要な施策となります。
保育士不足解消
保育業界では、優秀な保育士の確保が運営の大きな課題となっています。こども家庭庁が発表した『保育士の有効求人倍率の推移(全国)』によると、令和4年10月の保育士有効求人倍率は2.49倍であり、これは全業種の平均値1.35倍に対して約1.8倍高い数値です。このことからも、保育士の人材確保を巡る競争の激しさがうかがえます。
保育士 | 全業種 | |
令和4年10月 | 2.49倍 | 1.35倍 |
参考ページ:保育士の有効求人倍率の推移(全国)- こども家庭庁
また、保育士が就職先を決める際には園のWEBサイトを参考にすることが多いため、優秀な保育士を確保するためにはSEO対策をおこない、自園のWEBサイトを上位表示させることが重要です。
保育業界のSEO最新トレンド
今後、保育業界での競争が激しくなることが予想される中、園の存在感を高めるには、検索エンジンで上位表示させ、保護者に自園のことを簡単に見つけてもらう必要があります。そのためには、SEO対策に取り組むことが重要ですが、ここではそのポイントを詳しく解説します。
独自性
どの業界にも共通したこととして、市場が成熟してくれば競合との差別化が重要度を増します。今後、保育市場が飽和してくることを見据え、「立地」「利便性」のみではない「保育・教育」内容の差別化に集客の軸をシフトしていく必要があります。
例えば、英語教育やプログラミング、アートなど、当保育施設が力を注いでいる分野を積極的にアピーしてください。具体的なSEO対策すべきキーワードとしては、「保育+地域名+英語」「保育+地域名+アート」などが考えられます。
安全性
近年、マスコミで保育施設の事故・トラブルが頻繁にとりあげられるようになりました。実際、こども家庭庁が公表した『令和4年教育・保育施設等における事故報告集計』でも全体で年間2,400件以上の負傷・死亡が報告されています。
負傷等 | 死亡 | 合計 | |
認定こども園・幼稚園・認可保育所 | 1891人 | 5人 | 1896人 |
放課後児童健全育成事業 | 565人 | 0人 | 565人 |
参考ページ:令和4年教育・保育施設等における事故報告集計 – こども家庭庁
また、保護者が保育施設に子供を預ける際に重視しているのは、施設が安全かどうか、緊急時の避難体制がどうなっているのかという安全面に関する項目が多くとりげられまています。
参考ページ: 2009年~2011年 首都圏“ 待機児童 ”レポート – ベネッセ次世代育成研究所
このような背景を踏まえ、安全面に関する取り組みや活動をWEBサイトに掲載し、それに対してSEO対策をおこないようにしてください。キーワードとしては「施設名+安全」「施設名+防犯」などが考えられます。
こども誰でも通園制度(仮称)
令和5年4月に発足した「こども家庭庁」ですが、さまざまな新しい施策が打ち出されています。その中でも注目したいのが「こども誰でも通園制度(仮称)」です。これは今後、親の就業の有無にかかわらず、だれでも一定時間、保育施設を利用できる制度です。
現在、認可された保育園や認定こども園などに通っていない3歳未満の子供の数は、およそ146万人と予想されています。少なくともこれだけの潜在顧客がいると考えられるため今後、制度変更が完全に進む前に、この制度に対応した園児募集施策が必要です。
具体的なキーワードの設定は現段階では難しいものの、園のWEBサイトで「こども誰でも通園制度(仮称)」に関する最新情報をコンテンツにして公開してください。そうすることで今後、制度の認知が広がるにしたがい、自然にトラフィックを増やせる可能性が高いです。
参考ページ:こども誰でも通園制度(仮称)の本格実施を見据えた試行的事業実施の在り方に関する検討会 – こども家庭庁
保育業界のSEO対策
SEO対策は、インターネットを通じて保護者との接点を増やし、園に関心を持ってもらうために重要な役割を果たします。そこでここでは、園がどのようなSEO対策を施す必要があるのか、その基本ポイントをお伝えします。
施設タイプ
保育サービスは、いくつもの分類があり、その分類名で検索されることがあります。そのため、施設タイプでSEO対策をおこなってください。例えば「地域名+施設保育」「地域名+認可保育」「地域名+幼稚園」などが該当します。
認可 | 認可保育園、認定こども園、幼稚園、小規模保育、事業所内保育、家庭的保育、居宅訪問型保育 |
認可外 | 企業主導型保育、地方単独施策、ベビーホテルなど |
ローカルSEO
保育業界は地域密着型のサービスであるため、対策としてはローカルSEOが重要です。ローカルSEOとは、保育サービスのような地域に密着した施設を検索エンジンで上位に表示させるための方法です。
しかし、難しく考える必要はありません。園に通ってくる顧客が自園を見つけてもらえるよう地域名を含むキーワード検索対策をおこなうだけです。具体的には「市町村名+保育園」などとキーワードに対してSEO対策をおこないます。
参考ページ: 地域のSEO対策とは?ローカルSEOをするべきケースについて解説
Instagramの活用
保護者の多くは保育園の情報を集める際、Instagramを活用します。そのため、Instagramで園の様子を伝えるようにしてください。保育施設の日常やイベント、子どもたちの笑顔などを共有することで、見込み客の関心を引くことができます。Instagramの活用は直接的にSEOにプラスとはなりませんが、Instagramからのトラフィックが増えることで、間接的に検索エンジンからの評価が高まります。
保育業界のSEOで注意すべきこと
SEO対策をおこなう際には、いくつか注意点があります。これらのポイントを守って対策を進めてください。
地図情報を充実させる
保護者が園を選ぶ際には、何よりも施設の場所が重視されます。そのため、WEBサイトでは地図情報を充実させるようにしてください。施設の正確な位置はもちろん、周辺環境やアクセス方法など詳細に示すことで、保護者が自園を発見しやすくなります。また、このように地図情報を充実させることは、ローカル検索結果におけるランキング向上にも役立ちます。
Lineの活用
Lineは日本において高い普及率を誇り、特に保護者世代においてはメールよりも高い反応率が期待できるコミュニケーションツールです。そこで、園の資料請求をしてくれた保護者などには積極的にLineの登録を依頼するようにしてください。
Lineでは、見学会や手続きに関する連絡だけでなく、WEBサイトの更新情報を通知するなどして保護者にWEBサイトへのアクセスを促してください。このようにLineを通じて保護者と直接的にコミュニケーションを取り、さらにWEBサイトへの誘導を促すことにより、間接的にSEOにもプラスの影響が期待できます。
保育業界SEOのよくある質問
ここでは、保育業界のSEOについて、自社に寄せられる質問の中から重要なものをとりあげ解説します。
Q:保育士不足の解消にオウンドメディアは役立ちますか?
Answer)全国保育士養成協議会の『令和元年 指定保育士養成施設卒業者の内定先に関する調査研究』によると、就職先を決める際、インターネットで園の情報を検索する人は73.6%に達しています。そのため、オウンドメディアは人材不足を補うために大いに役立ちます。
参考ページ:採用オウンドメディアとは?メリットやデメリットはじめ方を解説
Q:自園の特徴をどう出せば良いか分からない
Answer)今後、競争が激しくなる保育業界において、自園の特色や競争優位性を明確にすることは最重要項目の1つです。そこでまずは、ポジショニングマップの作成を検討してください。ポジショニングマップとは、2つの軸(例えば「教育内容の充実度」と「保育の手厚さ」)を用いて、商圏エリア内で競合している保育園との差別化を検討するツールです。このマップを作成することで、自園が他園と比較してどのような位置付けにあるのかを認識し、今後どう特徴を打ち出せば良いかを検討できます。
参考ページ:ポジショニングマップの作成法!取り組むべきタイミングや準備、注意点など解説
Q:SEO対策を外注することは可能ですか?
Answer)園のWEBサイトにおいて、SEO対策を外注することは適切な方法の1つです。もし自園だけでSEO対策をおこなう場合、時間や費用、SEOの最新動向を調べることなど、多くのリソースを割く必要があります。そのため、ゼロから自園で対策に取り組むより、専門知識を持つSEO会社に依頼してしまった方が早く結果をえることができます。
参考ページ:SEO対策会社とは?業者に依頼するメリットと選び方をご紹介
Q:保育業界の参考になる異業種は?
Answer)保育業界の参考となる異業種としては、福祉業界が挙げられます。経営状況が人口動態に大きく左右される点や地域密着型といった点が非常に類似しています。そこで、福祉業界のSEO対策もあわせてご確認ください。
参考ページ:福祉業界のSEO対策!最新トレンドを踏まえて具体策など解説
まとめ