リンク切れとは?SEOへの影響やリンク切れチェックツールを解説
リンク切れを放置すると、間接的にSEOに悪影響を与えてしまいます。ユーザーとロボットがリンクを辿った際にリンクが切れていて、エラーページに行くとユーザビリティとクローラビリティの両方を損ねることになるからです。
そのため、リンク切れが発生したら、早急な対処が必要です。
しかし、Webサイト内のリンク切れを、常に手動で調べるのは困難です。そこで便利なのが、自動でリンク切れがチェックできるツールです。リンク切れを一括でチェックできる無料ツールがたくさんあります。
リンク切れとは
リンク切れとは、Webページ上に設置しておいたリンクやボタンをクリックした後、ページにアクセスできずにエラー画面が表示されることです。
別名で「デッドリンク」とも呼ばれます。
リンク切れを起こしていると、ユーザーがリンクをクリック後に「404 not found」というエラーコードが画面に表示されます。
リンク切れする2つの原因
リンク切れが起きてしまう主な原因は、以下の2つが考えられます。
- URLの記載ミス
- リンク先ページがない
それぞれ解説します。
原因1:URLの記載ミス
Webページのリンク設定時にURLの記載を間違えてしまうと、リンク切れ状態になってしまいます。
URLはWebページの住所のようなものなので、1文字間違えてしまうだけで正しく表示できません。最後の「/」が抜けるだけでも、エラーになってしまいます。
URLの記載ミスは、Webページ作成者のケアレスミスが主な原因です。
原因2:リンク先ページがない
もう1つのリンク切れの原因は、リンク先のページの削除やURL変更などで、ページがなくなっていることです。特に古いサイトへのリンクでは、よく発生します。
リンク先が外部サイトの場合、リンク先ページが無くなっていても気付くことが難しく、リンク切れエラーを防げません。
そのため、サイト運営者はリンク先のページがなくなってないかを、定期的にチェックする必要があります。
リンク切れのSEOへの悪影響
Googleの見解では、リンク切れ自体は検索順位に影響しないとしています。
しかし、リンク切れを放置してしまうと、間接的にWebサイトのSEOにも悪影響を与えてしまう可能性があります。
ここでは、Googleの見解を解説しつつ、SEOへの悪影響について以下の順に解説します。
- リンク切れのGoogle見解
- クローラー対策が不十分になる
- ユーザビリティが低くなり評価も下がる
リンク切れのGoogle見解
Googleはリンク切れがあっても検索順位に影響しないと、以下のように回答しています。
サイトの一部の URL が存在しなくなったり、404 を返したりしても、検索結果におけるサイトの他の URL(200 (Success) ステータス コードを返すもの)のランキングには影響しません。
Webサイトは常に新しいコンテンツが更新されるため、古いコンテンツがなくなるのは自然なことだからです。実際に1つや2つのリンク切れは、SEOに影響を与えないかもしれません。
しかし、あまりにも多くのリンク切れがあると、Webサイトの評価が下がることが考えられます。そのため、リンク切れには早急に対処する必要があるでしょう。
SEOへの悪影響になる可能性については、以下の2つの原因が考えられます。
クローラー対策が不十分になる
リンク切れがあると、リンクをたどるクローラーの巡回ができなくなり、検索順位を下げてしまう可能性があります。
GoogleはWebサイトの情報を自動で収集するために、クローラーというシステムを使っています。このクローラー対策は、SEOを考える上でとても重要です。なぜなら、クローラーがWebサイトを巡回しないと情報が更新されず、サイトの評価が下がってしまうからです。
サイトの評価が下がると検索順位を下げてしまう可能性があり、SEOに影響が出てしまいます。クロールのしやすさ(クローラビリティ)は、検索結果で上位表示がされやすいのです。
そのため、リンク切れはクローラー対策が不十分になり、SEOに悪影響を与えてしまう恐れがあります。
ユーザビリティが低くなり評価も下がる
ユーザーが見たいページがリンク切れだと、ユーザーの利便性(ユーザビリティ)が低くなってしまいます。
GoogleはWebサイトの評価を、ユーザーの利便性(ユーザビリティ)を優先して検索順位を決めています。そして、Googlはユーザーの行動も評価に反映していると言われています。
そのため、リンク切れで知りたい情報にたどり着けないサイトは、信頼性が低いとGoogleに判断されてしまう可能性があるのです。
リンク切れがあるとユーザーの期待を裏切り信頼性が低いと判断され、間接的にSEOに悪影響を与える恐れがあるでしょう。
おすすめのリンク切れチェックツール6選
リンク切れをチェックするのは、手動ではとても大変です。そこで役に立つのが、リンク切れチェックツールです。
無料でリンク切れが一括でチェックできる、おすすめの6つのツールを紹介します。
- Dead-link-checker.com
- Check My Links
- jp
- W3C Link Checker
- Broken Link Checker
- Google Search Console
Dead-link-checker.com
出典:https://www.dead-link-checker.com/ja/
ブラウザ上で利用できるリンク切れチェックツールです。インストールする必要はありません。
使い方はWebサイトのURLを入力して、チェックをクリックするだけ。サイト全体をチェックし、もしリンク切れがあった場合はエラー数が表示され、詳細が確認できます。
少し時間がかかりますが、チェック中は調査数と残調査数がリアルタイムでわかり、どのくらいで終わるか予測がしやすいでしょう。
Check My Links
出典:https://chromewebstore.google.com/detail/check-my-links/aajoalonednamcpodaeocebfgldhcpbe?pli=1
Check My Linksは、Webブラウザの「Google Chrome」の拡張機能の1つです。サイト全体ではなく、ページ単位でリンク切れがないかチェックできます。
特徴は、チェック結果が「Valid links」「Valid redirecting links」「Warnings」「Invalid links」の4種類で表示されること。このうち「Invalid Lins」と表示されている赤い項目の数が、リンクが切れている数です。
Webページ内のリンク切れの箇所は赤色で表示されるので、ビジュアルでわかりやすいでしょう。
takotubo.jp
出典:https://takotubo.jp/linkbreak_checker.php
無料でさまざまなSEOチェックができるtacotubo.jpも、ブラウザ上でリンク切れチェックが行えます。
使い方も簡単で、タブの「リンク切れチェックツール」を選択した後、WebサイトのURLを欄内に入力し、「Check!」をクリックするだけ。調査結果はリンク切れのURLが、まとめて上部に表示されます。また、調査結果はCSVに保存も可能です。
W3C Link Checker
出典:https://validator.w3.org/checklink
World Wide Web Consortium(W3C)という、Web技術の標準化を行っている団体が提供するツールです。ブラウザ上で簡単に利用できます。
WebサイトのURLを入力して「Check」をクリックすれば、簡単にリンク切れチェックができます。
ただし、全て英語表示なので、慣れが必要でしょう。
以下の細かいオプションが選べるため、必要に応じてカスタマイズできるのが特徴です。
- Summary only=概要のみ
- Hide redirects=リダイレクトを非表示
- Don’t send the Accept-Language header=Accept-Languageヘッダーを送信しない
- Don’t send the Referer header=Refereヘッダーを送信しない
- Check linked documents recursively, recursion depth=リンクを再帰的にチェック
- Save options in a cookie=オプションをクッキーに保存する
Broken Link Checker
出典:https://ja.wordpress.org/plugins/broken-link-checker/
Broken Link Checkerは、WordPressのプラグインです。WordPressを使用してWebサイトを制作・運営しているなら、インストールしておくのをおすすめします。
インストール後に有効化しておくと、内部リンクも外部リンクも常時監視してくれます。
もしリンク切れが発生したら、自動で通知してくれるので便利です。
Google Search Console
出典:https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
Webサイトの表示回数や検索順位などを測定できるGoogle Search Consoleでも、リンク切れチェックが行えます。
使い方は、左側のメニューの「インデックス作成」内の「ページ」を選択します。下にスクロールしていくと、「ページがインデックスに登録されなかった理由」の欄があり、その中に「見つかりませんでした(404)」という表示があれば、リンク切れが発生しています。
「見つかりませんでした(404)」の欄をクリックすると、URLのリストが表示されます。
リンク切れの対処法
リンク切れには、以下の2つの対処方法を行うのが有効です。
- リンク切れURLの修正
- オリジナルの404エラーページを作る
詳しく説明します。
リンク切れURLの修正
リンク切れが発生したら、該当URLの修正を早急に行ってください。場合によってはリンクを削除したり、別のリンクを張り替えたりすることも検討しましょう。
修正するときは、以下の2点を両方確認してください。
- URLに1文字でも誤りがないか
- リンク先のページはあるか
確実に修正をしてリンク切れが起きないようにするために、しっかりと見直ししましょう。
オリジナルの404エラーページを作る
あらかじめオリジナルの404エラーページを作っておくのも、リンク切れへの有効な対処法です。
一般的にリンク切れの画面には、「404 not found」と「ページが見つかりません」というメッセージが表示されます。エラーメッセージだけなので、その後戻ることが難しく、ユーザーが離脱しやすくなってしまいます。
一方オリジナルの404エラーページが表示されれば、ユーザーの混乱や離脱を下げる効果が見込めます。
オリジナルの404エラーページには、Webサイトのテイストに合わせてトップページに戻るリンクや、検索欄などを入れることができるからです。
オリジナルの404エラーページが、リンク切れによるユーザーのストレスを軽減してくれるでしょう。
リンク切れに関するよくある疑問
ここでは、リンク切れに関するよくある疑問を解説します。
Q:リンク切れは放置してはいけない?
Answer)リンク切れが多く発生してしまうと、SEOに間接的に悪影響が出てしまう可能性があるため、放置しないようにしましょう。
リンク切れ自体は、SEOに影響はないとされています。ただし、クローラーが巡回できないとWebサイト自体の評価が下がります。また、ユーザーが求める情報にたどり着けないのは、ユーザーの利便性を損なうことになり、サイトの評価が下がる原因になるでしょう。
リンク切れは放置せず、発見次第すぐに対処が必要です。
Q:クローラーとクローラビリティとはなに?
Answer)クローラーとは、検索順位を決めるために、サイトを巡回して情報収集するロボット(bot)のことです。
そしてクローラビリティとは、クローラーが巡回しやすく、情報収集がしやすくなるようにするという意味です。
クローラビリティが高いとWebサイトの情報が正しく読み取られ、検索結果に素早く反映してもらえて検索順位を上げる効果が期待できます。また、更新された新しいコンテンツも、素早く検索結果に反映してもらえるでしょう。
一方クローラビリティが低いとサイトの情報が正しく把握できずに、検索順位が下がってしまう可能性があります。
Q:ユーザビリティとはなに?
Answer)ユーザビリティとはユーザーの満足度を指す言葉で、システムの使いやすさや有効性が認められることです。
Googleの検索順位への反映は、ユーザビリティも重要だと考えられています。リンク切れを多く発生させてしまいユーザビリティが低くなると、ユーザーに信頼されず、すぐに離脱されてしまうでしょう。
すぐに離脱されてしまうページは信頼度が低いと認定されてしまい、Googleの検索順位も下がってしまう恐れがあります。そのため、ユーザービリティは、SEOにとっても重要な要素といえるでしょう。
まとめ