OOHメディアとは?類義語やメリット、注意点などを徹底解説
OOHメディアは、広告業界で注目されているメディアであり、マーケティング担当者が知っておくべき知識のひとつです。
OOHメディア(Out Of Home Media)とは?
OOHメディア(Out Of Home Media)とは、家以外の場所で見る「屋外広告」のことを指します。ただし、屋外で見る広告であっても、パソコンやスマホで見る広告は、OOHメディアではありません。
具体的には、電車やバス、タクシーなどの交通機関の広告、ポスター、ビルに設置される看板などがあります。
OOHメディアの読み方は「オーオーエイチメディア」、アルファベットをそのまま読みます。
OOHやODMとの違い
OOHメディアは屋外広告を意味しますが、これらと混同しやすい言葉に、OOH(Out Of Home)、ODM(Out-of-Home Digital Media)があります。
ここでは、それぞれの意味や特徴、相違点を詳しくご紹介します。
OOHとの違い
OOH(Out Of Home)とは、OOHメディアを意味する言葉として使用されます。
OOH・OOHメディア・屋外広告はすべて同じ意味ですが、OOH・OOHメディアは広告業界で使用され、屋外広告は建設業界で使われる傾向があります。
OOH・OOHメディアのどちらの言葉を使用しても問題ありませんが、他業界では伝わりにくい可能性があるので注意が必要です。
ODMとの違い
ODM(Out-of-Home Digital Media)は、「アウトドアメディア」と呼ばれるOOHメディアの一例です。OOHの中でもODMは、デジタル技術を用いた広告を指します。
例えば、東京駅にあるデジタルサイネージは、ODMでありOOHです。一方で、駅周辺に設置されているアナログ看板はOOHではありますがODMではありません。
ODMとOOHは厳密には異なりますが、ほとんど変わらない意味で使用されています。ODMとOOHのどちらを使用するかは、各会社の風習に合わせることが賢明です。
OOHメディアのメリット
OOHメディアのメリットは多々あります。
- 様々な人に確認してもらえる
- 接触回数が高い
- 二次拡散が見込める
ここでは、OOHメディアのメリットをご紹介します。
様々な人に確認してもらえる
OOHメディアは、マスメディア以上に様々な人に確認してもらえる点が特徴です。
マスメディアの場合、「テレビを見ている人」にしかアプローチできませんが、OOHメディアの場合、その広告の近くを通っているすべての人にアプローチ可能です。
例えば、東京駅にあるデジタルサイネージの場合、通勤時間は学生や社会人が広告を確認できます。また、昼間であれば主婦や高齢者、夜間であれば忙しいビジネスパーソンなどと幅広い層に広告を視認してもらうことが可能です。
また、富裕層にアピールしたい場合はタクシー内に広告を出したり、家族連れにアピールしたい場合は、イオンやファミリーレストランに広告を提示したりすると効果的です。
このように、屋外広告の時間帯・場所にこだわることで、広告を見て欲しい層にアピールできます。
接触回数が高い
OOHメディアは、自然と接触回数が高くなり、親近感を抱かせる効果があります。
スマホやタブレットなどの電子機器で表示される広告は、スキップされたり、広告ブロックアプリで表示されなかったりするかもしれません。
一方で、OOHメディアの場合、移動中に自然と目に入るため、意識せずとも潜在的に影響を与えます。また、何度も同じ場所を通る人は見る回数が増え、「単純接触効果」により、好感度を上昇させることも可能です。
二次拡散が見込める
ユニークなOOHメディアは人を惹きつけ、共有したいという気持ちにするため、二次拡散される可能性があります。
人は誰しも心が揺さぶられるものを共有したくなるものです。OOHメディアは、アナログ・デジタルな方法で自由に広告を作れるため、インパクトがあり目を引かれる広告を作りやすい傾向があります。工夫を凝らした広告は、予期せぬ効果を得られるかもしれません。
OOHメディアの注意点
OOHメディアを掲載する際には、次のような点に注意する必要があります。
- 効果測定が難しい
- 長い内容は読まれない
- 提出場所で効果が大きく変わる
- 効果的なタイミングがある
ここでは、各注意点について詳しくご紹介します。
効果測定が難しい
CTRや閲覧数、検索順位など明確に解析できるデータがないため、OOHメディアは効果測定が難しい点に注意が必要です。効果の程度がわからなければ、予算の増額、継続するか否かなどを決めかねます。
そのため、OOHメディアの効果測定方法を事前に考えておくことが大切です。例えば、QRコードやURLが掲載された広告からの流入率や、SNSでの二次的な拡散数などを確認することなどがあります。
長い内容は読まれない
OOHメディアは、目視時間が短いと言われており、長い内容は読まれない恐れがあります。
自社の信条や熱い想いが書かれたメッセージなどを掲示しても、ターゲットが視認してくれない可能性が高いです。シンプルでありながらも目立ち、一瞬で心を掴む内容を掲載する必要があるので、広告デザインが大切になります。
提出場所で効果が大きく変わる
OOHメディアを利用する際は、提出場所で効果が大きく変わることを理解して慎重に場所選びを行うことが重要です。
例えば、オフィス街がある駅周辺に提出する場合、社会人が広告を見る可能性が高いです。一方で、住宅街がある駅周辺にOOHメディアを掲示すると、子供がいる家族をターゲットにできます。
広告したい商品やサービスのターゲットにあった人がいる場所を慎重に選ぶことが必要です。
効果的なタイミングがある
OOHメディアを掲載する時期やタイミングによって、その効果が大きく変わる可能性があります。
例えば、夏に需要が増える日焼け止めの広告を出したい場合、寒い冬から広告を出しても十分な効果が期待できません。春の終わりから夏にかけて広告を出すことで、潜在顧客の認知度を高められます。
時期によって売れ筋が異なる商品の広告を出す際は、効果的なタイミングで広告を出すことが不可欠です。
OOHメディアの事例
OOHメディアは従来の広告にとらわれない、自由な発想で顧客にアピールできる広告です。
具体的には、次のような事例が挙げられます。
- 従来のOOHメディア
- 生活に寄り添った広告
- プログラマティック広告
- 体験型広告
ここでは、OOHメディアの具体的な事例をご紹介します。
従来のOOHメディア
屋外で見かける広告といえば、看板やポスターなどを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
看板やバスの待合室のポスター、交通機関にある広告などは、古くから使われている屋外広告のひとつです。シンプルなメッセージを届けられ、迫力があり記憶に残りやすい特徴があります。
生活に寄り添った広告
従来の広告から発想を飛ばし、生活に寄り添った広告も近年増加しています。
例えば
- 映画上映前に表示される広告
- コンビニエンスストアの音楽広告
- コーヒーカップを使った広告
- 出前に使用する箱を使った広告
- 購入した商品を入れる紙袋を使った広告
- 薬局やドラッグストアの薬袋に書かれた広告
などが挙げられます。
レジ袋やコーヒーカップなど今まで当たり前に使用してきたものに広告を載せることで、購入した人だけではなく、通りすがりにみた人にまで広告効果を与えられます。
これらの広告は、日常生活で利用する「場所」に注目してターゲティングできる点が特徴です。富裕層をターゲットに高級スーパーの紙袋を使った広告を出したり、低・中所得者層をターゲットに業務スーパーのレジ袋で宣伝したりできます。
プログラマティック広告
「プログラマティック広告」はODMをさらに発展させた、最新の技術を活用するOOH広告です。プログラムが複数の広告先からターゲットにあった場所・時間などを選び、広告を配信してくれます。
広告の管理や配信まですべて自動化されているため、広告の知識がない人でも簡単に出稿できる点が特徴です。また、空いている広告枠を自動的に使ってくれるため、小さな広告から大きなディスプレイ広告まで活用できます。
一方で、予期せぬ場所に広告が掲示されることもあり、ブランドイメージが落ちる可能性がある点に注意が必要です。
まだまだ発展途中のプログラマティック広告ですが、低コストでリソースを割かずに広告を出したい会社に使用され始めています。
体験型広告
顧客の五感を刺激する体験型広告も、OOHメディアの一例です。
体験型広告には
- 新商品の試食・試飲
- 商品やサービス名などを記載した車両
- 自転車や電動キックボードなどで動かす移動式看板
- プロジェクションマッピング
- ポップアップストア
などがあります。
体験型広告は、見る人をワクワクさせたり、食べてみたいと思わせたりと、人の心を動かす広告です。そのため、二次的に拡散されやすく、効率的に宣伝することを期待できます。
OOHメディアに関するよくある質問
Q:OOHメディアとは?
Answer)OOHメディア(Out Of Home Media)とは、自宅以外の場所で目にする「屋外広告」のことを指します。
Q:OOHメディアの特徴は?
Answer)OOHメディアの特徴には、見てもらえる層が広いこと・生活の中で自然と接触させられることなどがあります。
Q:OOHメディアと交通広告との違いは?
Answer)OOHメディアの一例が交通広告であり、交通広告は交通機関を使った広告です。同義で使われることもありますが、OOHメディアのほうが広い意味を持ちます。
まとめ